浜松市浜名区/無機塗料で外壁塗装・屋根塗装/I様邸/落ち着きのある家から温かみのある家に | 株式会社マルスギは保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装ならマルスギへ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

浜松市浜名区/無機塗料で外壁塗装・屋根塗装/I様邸/落ち着きのある家から温かみのある家に

外壁塗装ビフォーアフター

外壁塗装アフター
外壁塗装アフター
外壁塗装ビフォー
外壁塗装ビフォー

I様邸は築12年のお住まいで、Web検索を通じて当社にお問い合わせいただきました。
現地調査とご提案を経て、外壁塗装および付帯部の塗装工事をマルスギにご依頼いただきました。
数ある業者の中からお選びいただき、誠にありがとうございました。

浜松市浜名区I様邸外壁塗装の概要

塗装箇所・使用塗料

外壁使用塗料:無機塗料

屋根使用塗料:無機塗料

その他附帯部使用塗料:シリコン塗料

足場設置

足場設置

浜松市のマルスギでは、足場の設置時にあわせて養生シートを張り、飛散防止や安全対策を徹底しております。
また、工事着工の数日前には、ご近隣の皆さまへご挨拶にうかがい、工事の内容や騒音が発生する日程などをご案内しておりますので、どうぞご安心ください。

ご近隣様へのご案内
ご近隣様へのご案内

高圧洗浄

高圧洗浄

外壁塗装の最初の工程は「高圧洗浄」です。
外壁や屋根だけでなく、付帯部、さらにはコンクリート部分など、住まい全体の汚れをしっかり落とします。

専用の高圧洗浄機を使い、最大15Mpaの強力な水圧を使って、コケや藻を効果的に除去し、必要に応じて専用の洗浄剤も使用します。
この高圧洗浄はとても重要な役割を担っていて、美しい仕上がりと塗装の持ちを左右するため、時間をかけて丁寧に実施される工程です。

高圧洗浄
ご希望いただければ
塗装以外の箇所もご一緒に洗浄いたします
高圧洗浄
日頃なかなか落とせないタイルの汚れも
この通りすっきりきれいになります

外壁シーリング工事

次の工程は、外壁のシーリング工事です。
まず劣化したシーリング材を丁寧に撤去し、下地にプライマー(接着剤)を塗布してから新しいシーリング材を充填し、表面をきれいにならして乾燥させ、最後に養生テープを取り外して仕上げます。

ただし、窓やドア周り、建物の角にあたる入隅(いりずみ)部分では、古いシーリングを撤去せず、その上から新しいシーリング材を重ねる「増し打ち」という施工方法を用います。
これは、既存のシーリングを無理に撤去すると、奥にある防水紙を傷つけてしまい、雨漏りの原因になるリスクがあるためです。

マルスギでは、場所や状態に応じて「打ち替え」と「増し打ち」を適切に使い分け、建物に最も適した方法で施工を行っています。

シーリング工事
既存のシーリング材を撤去します
(打ち替えのみ)
シーリング工事
養生を行い、目地の下地にプライマーを塗布します
シーリング工事
増し打ちでは、既存のシーリング材に
直接プライマーを塗布します
シーリング工事
シーリング材を充填します
シーリング工事
増し打ちは既存のシーリング材の上に重ねて
新しいシーリング材を充填します
シーリング工事
充填したシーリング材をならして乾いたら
養生テープをはがします
シーリング工事
増し打ちも同様にならして乾かします
シーリング工事
シーリング工事完成です
これで、防水機能や伸縮性が復活しました

付帯部ケレン作業・養生作業

養生

付帯部の塗装では、まず「ケレン作業」と呼ばれる下地処理を行います。
これは、塗装面のサビや汚れを丁寧に落とし、表面に細かな傷をつけて塗料の密着性を高めるための大切な工程です。

この作業をしっかり行うことで、塗装の持ちや仕上がりが大きく変わります。マルスギでは、こうした工程を一つひとつ丁寧に行い、品質にこだわった施工を徹底しています。

また、塗装を行う際には、余計な場所に塗料が付かないよう、窓やドア、床など塗装しない部分にはきちんと養生を施します。美しい仕上がりのために、細部にまで配慮した作業を心がけています。

付帯部さび止め塗装

さび止め塗装
続いて、さび止め塗装を行っていきます。
金属付帯部にはすべてこの作業を行います。

このように塗装面の素材に合わせた下処理を行うことで、より美しく仕上がり、より長く家を守ることができます。
さび止め塗装
さび止め塗装、水切り

外壁塗装

ここまで下処理を確実に行ってから、いよいよ外壁に塗装をしていきます。
今回も前回同様ツートンカラーで塗装いたしました。

外壁塗装の基本は、下塗り・中塗り・上塗りと3回塗り重ねます。
こうすることで耐久性が増し、ムラのない美しい仕上がりになります。

下塗り塗装
下塗り塗装
中塗り塗装
中塗り塗装、ブラウン
中塗り塗装
中塗り塗装、クリーム
上塗り塗装
上塗り塗装、ブラウン
上塗り塗装
上塗り塗装、クリーム

各付帯部の塗装

付帯部の塗装も一つひとつ丁寧に仕上げていきます。
まずはケレン作業で下地を整えたあと、さび止めをしっかりと塗布し、さらに上塗りを2回重ねて、耐久性と美観を両立させた仕上がりにしていきます。

軒天塗装
軒天塗装、1回目
軒天塗装
軒天塗装、2回目
シャッターボックス塗装
シャッターボックス塗装、1回目
シャッターボックス塗装
シャッターボックス塗装、2回目
縦樋塗装
縦樋塗装、1回目
縦樋塗装
縦樋塗装、2回目

浜松市浜名区i様邸屋根塗装の概要

屋根塗装ビフォーアフター

屋根塗装アフター
屋根塗装アフター
屋根塗装ビフォー
屋根塗装ビフォー

高圧洗浄

高圧洗浄
塗装面に汚れが残っていると、いくら良い塗料を塗っても、その性能や機能を発揮できずにすぐ剥がれてしまいます。
屋根も外壁と同様に高圧洗浄作業から進めていきます。

ケレン作業・さび止め塗装

屋根板金部さび止め塗装
高圧洗浄で汚れを落としたら、屋根の板金部もすべてケレン作業を行い、さび止め塗装を施していきます。

屋根塗装

屋根塗装
屋根塗装下塗り
屋根塗装
屋根塗装中塗り
屋根塗装
屋根塗装上塗り

縁切り作業

屋根縁切り作業

屋根と屋根の間に隙間を作る縁切り作業を施します。
屋根塗装をすると、屋根材同士の隙間に塗料が入り込み、雨水の通り道を塞いでしまうことがあります。そうなると雨水の逃げ場がなくなるので屋根下地の腐食、ひいては雨漏りに繋がるのです。
縁切り作業で、屋根と屋根の間に隙間を作ることで、雨漏りや結露を防ぐことができるのです。

I様邸外壁塗装の完成です

I様邸外壁塗装の完成です

最後にタッチアップ、点検、検査を行って完工です。
外壁塗装では、もともとのベージュとブラックのツートンカラーから、やわらかい印象のクリームと落ち着いたブラウンのツートンへと塗り替えました。
配色を一新することで、住宅全体の雰囲気がぐっと明るく、温かみのある印象に生まれ変わりました。

浜松市浜名区のI様、この度の外壁塗装・屋根塗装工事の際は大変お世話になりました。
今後とも浜松市のマルスギをよろしくお願いいたします。
工事後も気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。