外壁塗装に欠かせないシーリング工事とは? | 丸杉塗装は保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装なら丸杉塗装へ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

外壁塗装に欠かせないシーリング工事とは?

HOME > 知ットク!外壁塗装の豆知識 > 外壁塗装の流れ   > 外壁塗装に欠かせないシーリング工事とは?

シーリングは住まいを守る立役者

外壁塗装をしたいと思ったとき、まず頭に思い浮かぶのは塗料の色や種類、施工費用ではないでしょうか。
もちろん、どんな塗料を使うのか、お金のことも大事ですが、それらと同じくらい大事なのがシーリング(コーキング)です。
シーリングは、外壁塗装に欠かせない、切っても切れない関係にあります。

しかし残念なことに、シーリングは見えづらい場所でもあることから、悪徳業者による手抜き工事が行われることがあるのです。また、業者の知識不足によりその効果がしっかりと発揮できていないこともあります。

 シーリングとは一体何なのか
 シーリングの費用や寿命はどのくらいなのか
 シーリングでは何に気を付ければいいのか
今回はシーリングについて詳しく説明していきます。
シーリングの正しい知識を持って適切なメンテナンスを行って、大切なお住まいを守りましょう。
 

外壁塗装におけるシーリング

シーリング

シーリング(コーキング)とは

シーリングとは建築物において、気密性や防水性向上を目的として、隙間を目地材などで充填することです。
充填する材料をシーリング材・充填材または単にシーリングと呼びます。また、同じ意味でコーキングとも言われます。

シーリング(コーキング)ってどんな工事?

シーリング工事
シーリング(コーキング) 工事とは、外壁サイディングボード同士の継ぎ目、建物の合わせ目やすき間に、シーリング(コーキング) 材で充填する工事のことです。
一般的に、建物の気密性や防水性を高める工事のことを指します。

外壁塗装工事の際にはサイディングボードやALCパネルなどの、目地(シーリング)の打ち替えや増し打ちといった補修が必要となります。また、外壁補修だけではなくモルタル壁からサイディング壁などを新しくに取り付ける場合にも、シーリング工事をする必要があります。
外壁を新しくしたい場合も、外壁の補修をしたい時も、シーリング工事は欠かせない工事なのです。

外壁にひび割れが生じたときなども、シーリング材を充填し、隙間を埋めることでひび割れを補修することができます。

シーリング(コーキング)はどうして使われるようになったのか?

昔は外壁塗装と言えば、モルタルと呼ばれるセメントを主成分にした塗材が主流でした。
モルタルの施工は職人の技が必要で、誰でも簡単に出来るものではありませんでした。また、手作業で塗っていくので、施工に時間がかかり、費用も高くなります。
一方サイディング壁は、工場である程度完成した物を貼り付けるだけなので比較的簡単に施工でき、施工の時間も短く費用も安く済みます。

これらのことから、時代の流れとともに新築一戸建ての外壁はサイディング壁が主流になり、それに応じてシーリング(コーキング)も多く使われるようになっていったのです。そして、その重要性も高まっています。

シーリングとコーキングの違い

どっち
目地のことをシーリング、コーキングと2つの呼び方があります。「何がどう違うの?」と、疑問に思われる方も多いと思いますが、この2つは基本的に同じものだと考えて大丈夫です。

シーリングとコーキングをそれぞれ英語で訳すと、
●シーリング(sealing)・・・封印する、密閉する、ふさぐ
シーリング(sealing)は、ステッカーやラベルと同じような意味で使うシール(seal)がもととなった言葉で、シールのように密閉するといった意味を持っています。

●コーキング(caulking)・・・詰める、2つのものを1つにくっつける、ふさぐ
コーキング(caulking)は、ワインの栓などに使われるコルク(caulk)がもととなった言葉なので、コルクのように隙間を詰めるといった意味があります。

それぞれの意味からわかる通り、コーキングとシーリングに大きな違いはありません。
「シーリング」は防水などを目的として詰め物をすること、「コーキング」は目地に詰め物をすること、と分けて捉えることもあるようですが、外壁塗装工事や補修工事等においてコーキングやシーリング工事の違いはありません。

では、なぜこの2つの呼び名が使われるようになったのでしょう。
日本で初めて使われた建築用のシーリング材は「油性コーキング材」と呼ばれるシーリング材でした。
つまり、シーリング材の中の1つに「油性コーキング材」という種類があるということです。
油性コーキング材は今ではあまり使われなくなっていますが、かつて主流だったため「コーキング材」という言葉だけが残り、現在はコーキングとシーリングの2つの呼び名が使われていると考えられます。

実際のところ、塗装業者ごとに呼び名はバラバラで、同じ意味合いで使われていることがほとんどです。
ですので、塗装業者に目地の補修リフォームを注文する際は、「シーリング」と「コーキング」、どちらの呼び名でも伝わりますので、あまり気にぜずにお好みの方を使ってください。

「シーラー」には注意

シーリング材は、シーリング・シール材・シーラント・シーラーなど呼び方がたくさんあり、塗装業者さんによっても呼び方が違うことがあります。
その中で、「シーラー」という呼び方は注意が必要です。外壁塗装に使われる材料の中で使用用途が変わると、全く別の意味で使われているのです。

「シーリング(コーキング) 材」としてのシーラー
シーリング(コーキング)材のことを「シーラー」と呼ぶことがあります。こちらは、外壁の隙間に注入して、雨水の侵入やひび割れをしにくくする役割で使われます。

「下塗り塗料」としてのシーラー
外壁塗装は基本的に塗料を3回塗るのですが、1回目に塗る下塗り塗料のことをも同じく「シーラー」と呼ぶことがあります。ひび割れなどが起こっていない外壁において下地強化剤として使われます。

ややこしい話ですが、このように外壁塗装での「シーラー」という言葉は、全く違う2種類の意味で使われている場合があるということを覚えておいてください。

シーリングが使われる場所

外壁塗装において、サイディングボードやALCパネルなど、ボードやパネルをつなぎ合わせるタイプの外壁材で目地を埋めるためにシーリングが使われます。他にもガラスサッシや窓枠、配管まわりなどで使われることもあります。
外壁には穴を開けている箇所が数多く存在します。その箇所から水を侵入させないためにも、シーリング(コーキング)工事は重要になります。

また、家の中でも、お風呂の浴槽と壁の隙間、キッチンや洗面台まわりなど、水を使う場所で防水性を高めるために使われることが多いです。
 

外壁塗装におけるシーリングの役割

役割

サイディングボードなどの隙間を埋める

外壁塗装におけるシーリング(コーキング)の役割はサイディングボードやALCパネルボードの隙間を埋めることです。
シーリングなしでサイディングボードやALCパネルボードを施工する場合、ボード同士の間に必ず隙間ができてしまいます。そこから雨水が侵入することで建物内部に水が侵入し、建物そのものの寿命が短くなってしまいます。シーリングには、雨漏りや構造体の腐食など、深刻な事態に陥ってしまわないような役割があります。

ひび割れ防止

シーリング(コーキング)材はシリコン等の樹脂で形成されています。
ゴムのような弾力で伸縮性があるため、柔軟に形を変えることができます。

外壁は外気の温度差による膨張伸縮、地震の揺れやトラックが通った際の揺れなどで、常に何らかのダメージを受けています。硬い素材でできている外壁材が敷き詰められていると、揺れや温度変化によって衝突したり引っ張りあったりすることになり、ひび割れが起きてしまうことがあります。

外壁材の間に柔軟性のあるシーリング材を充填することでクッションがわりになりひび割れを防止することができます。

防水効果

建物を劣化させる大きな原因の一つとして、雨水などによる『水分』が挙げられます。
シーリング(コーキング)には、水分が建物の隙間から内部に入らないように保護して、耐久力を高める効果があります。

外壁材を長持ちさせる

サイディングボードやALCパネルは固いため、地震などの揺れでボード同士が接触すると破損の原因となります。シーリング(コーキング)材はゴムの性質を持っていてクッション性に優れた柔らかい素材です。隙間にこのシーリング材があることで、サイディングボードやALCパネル同士がぶつかるのを防いでいます。
また、その弾力性により外壁材の膨張や収縮の動きに追従して、力を吸収してくれます。
家を守る外壁の寿命を延ばすためには、シーリングは欠かせない存在なのです。

外壁等の補修

サイディングやモルタル壁に大きなひび割れ(クラック)が発生した場合、シーリング(コーキング)材を用いて補修を行うことが多いです。

サイディングの場合、下部に防水シートが張られているので、仮にシーリングが破損していても雨水が建物内部に直接侵入してしまうことはありません。とはいえ、長期間放置しておくと少しずつ雨水が浸透し、建物の構造体にまでダメージを及ぼす危険性もあります。
このような最悪の事態が起こる前に、シーリングが劣化していたら早めの補修をおすすめします。
 

シーリングのメンテナンス時期

シーリング(コーキング)は重要な役割を担っていることがお分かりいただけたと思いますが、実は劣化が進みやすい箇所の一つでもあります。
シーリング材の寿命は一般的に5年〜10年とされており、シーリング補修のタイミングは外壁と同じく10年がひとつの目安です。ただし、シーリングの劣化が酷く10年経過していなくても補修を行ったほうがいい場合もあります。

シーリングの劣化に気付かず放置してしまうと、そこから内部へ雨水や湿気が侵入し、外壁の防水機能を低下させてしまう可能性があります。また、放置しすぎると建物の構造にまでダメージを及ぼす可能性があります。シーリングの劣化を見つけたら、放置せずに修繕することが大切です。

浜松市の丸杉塗装では常に【無料見積り】【無料診断】【無料相談】を実施しております。
以下のような症状があるときは、丸杉塗装にぜひ一度ご相談ください。

肉やせ

シーリング劣化
シーリング(コーキング)は年数が経つと肉やせという劣化の症状が出ることがあります。だんだん厚みが薄くなり、表面から見たときに隙間ができてしまいます。これは、シーリング材に含まれている可塑剤(かそざい)が溶けてしまうことで、シーリングが細くなったことにより起こる症状です。
原因としては、施工時のコーキング材や接着剤の量が足りていなかった場合に発生します。「肉やせ」を放置するとシーリング材が剥離し、シーリング本来の役割を果たせなくなってしまいます。

ひび割れ

シーリング劣化
シーリング(コーキング) の表面に細かいひび割れが起こってしまうこともあります。
シーリング材に含まれている可塑剤が溶けてしまうと「肉やせ」になりますが、 「ひび割れ」は可塑剤が気化してしまうことで発症します。
シーリング材の性質として、ゴムのような弾力性があります。しかし、太陽光による紫外線を浴び続けることでその弾力性が次第に失われていきます。弾力性を失うと、地震やトラックなどの通行による揺れや経年劣化などにより、ひび割れが生じてしまうのです。主に直射日光が当たりやすい南面のベランダや外壁のシーリング部にひび割れが発生しやすいです。

剥離(はくり)

シーリング劣化
剥離とは、サイディングボードやALCパネルとシーリング(コーキング)の間に剥がれたような隙間ができてしまう症状です。隙間ができてしまうと雨水が侵入したり、外壁材の割れや反りなどの原因になってしまうこともあります。

寿命

シーリング劣化
シーリング(コーキング)は膨張や収縮を繰り返しているため、寿命が長いものではありません。
最近の外壁材は耐久年数が長いものが増えてきました。シーリングの寿命は5〜10年程度なので、外壁材よりも早く劣化が進んでしまうことも少なくありませんそのため劣化の症状が起こっていないかを定期的に確認し、症状に合わせたメンテナンスを行うようにしましょう。
 

シーリングのメンテナンス方法

シーリング(コーキング)に劣化の症状が見られたり、寿命を迎えたりした場合、適切なメンテナンスを行うことが大切です。

増し打ち

入隅部の既存のシーリング材にプライマーを塗布
入隅部の既存のシーリング材にプライマーを塗布
増し打ちは既存のコーキングの上から新しいコーキングを打つ補修工事です。
既存のシーリングを撤去せずに上から塗り重ねるだけなので、施工期間が短く、コストも抑えることができます。
一方、劣化が進んだコーキングを除去しないので、密着性や耐久性が悪くなります。
「増し打ち」作業工程
 ①養生を行い、既存のシーリング材に新しいシーリング材を密着させる効果があるプライマーを塗布
 ②新しいシーリング材を上からかぶせるように充填
 ③充填したシーリング材をならす
 ④シーリング材が乾いたら養生をはがし完成

打ち替え

既存のシーリング材の撤去
既存のシーリング材の撤去
打ち換えは既存のコーキングを丁寧に撤去したうえで、新しいコーキングを打ち換える工事です。
既存のコーキング撤去する必要があるので施工時間が長くなり、料金も高くなります。
キレイに新設し直すため耐久性に優れ、雨漏り防止の効果も高まります。
「打ち替え」作業工程
 ①古くなった既存のシーリング材を撤去
 ②養生を行い、シーリング材を密着させる効果があるプライマーを塗布
 ③新しいシーリング材を充填
 ④充填したシーリング材をならす
 ⑤シーリング材が乾いたら養生をはがし完成

「増し打ち」と「打ち替え」はケース・バイ・ケース

上記の説明では「打ち替え」が優れた工法のように見えます。実際、可能であれば「増し打ち」より「打ち替え」をおすすめします。しかし、建物の部位により、「増し打ち」が推奨される場合があるのです。

それは、窓枠などのサッシ廻りや外壁の入隅部です。
サッシ周りは打ち替えようとしてカッターを入れると、奥にある防水紙を誤って切ってしまい、雨漏りを引き起こす危険があります。また、形状によっては既存のシールが撤去出来ない場合もあります。
入隅部はシーリング(コーキング)を撤去する際に、外壁も一緒に剥がれてしまう恐れがあります。

このようなことから、上記部位では「増し打ち」によるシーリング補修が適切になります。
 

外壁塗装とシーリングの順番

サイディングボードやALCパネルを塗装する際、シーリング(コーキング)工事を先に施工する「先打ち」と後に施工する「後打ち」というものがあります。 

外壁塗り替えの際は、一般的な塗料であれば「先打ち」が基本となりますが、ほとんどの塗料メーカーは「後打ち」を推奨しています。この違いは何なのでしょうか。
シーリングの「先打ち」と「後打ち」のメリットとデメリットを見ていきましょう。

先打ち

先打ちとは、外壁の塗装をするにシーリングをすることです。

○メリット
・シーリング材の上から塗装をするため、シーリング材が雨風や紫外線から保護されるので、長持ちさせることができる。
・周りの外壁と同じ色になるため、シーリング材の部分を目立たなくなる。

✕デメリット
・上に塗る塗料は乾燥すると「塗膜」と呼ばれる薄い膜になります。シーリング材は塗膜に比べて柔らかいため、塗膜がシーリング材の柔軟性についていけずにひび割れてしまうことがある。

後打ち

先打ちとは、外壁の塗装をするにシーリングをすることです。

○メリット
・シーリング材の上から塗装しないため、シーリング材の部分で塗膜のひび割れが起きにくく、きれいな状態を保てる。

✕デメリット
・シーリング材がむき出しの状態になるため、紫外線や雨風などの影響を直接受け、劣化が早まる。

結局どっちがいいの?

シーリング(コーキング) を先打ちにするか後打ちにするかは、家の外壁の素材、また今の外壁の状態、使う塗料などを考慮して決める必要があるため、どちらが正解ということはありません。
浜松市の丸杉塗装では、現地調査にて状態をみて、それぞれの家に合った最適な方法をご提案し施工しております!
 

シーリング材の種類

シーリング材は大まかに分類すると5種類に分けられます。それぞれに特徴や特性が違い、メリットとデメリットがあるので、使用する場所によって適切なものを使い分けることが大切です。

シリコン系

○メリット
・ホームセンターなどでも売られていて安く手に入りやすい
・耐熱性や耐水性など、優れた耐久力を持っている
・固まっても弾力性がある
・ガラス類にも使用できる

✕デメリット
・シーリングの上に塗装をするとすぐに剥がれてしまうため、塗装できない

変成シリコン系

○メリット
・色の種類が豊富
・シーリングの上から塗装可能
・負担のかかる場所でも耐久性があり様々な場所に使用できる

✕デメリット
・価格が高い
・相性の悪い塗料があるため、プライマーが必要になる

ウレタン系

○メリット
・弾力性が高く、シーリング材の中で最も耐久性に優れている
・密着性が高い
・シーリングの上から塗装可能

✕デメリット
・紫外線に弱いため、上から塗装が必要になる
・アルコールに弱い
・劣化するとホコリが付着する

アクリル系

○メリット
・湿った場所でも使えるため、作業性が良い
・シーリングの上から塗装可能
・価格が安い

✕デメリット
・耐久性は劣る
・肉やせが起こりやすい

油性コーキング材

○メリット
・耐候性のある皮膜ができる

✕デメリット
・シーリング材の上に塗装できない
・現在はあまり使われていない
 

シーリング工事で失敗しないためには

シーリング(コーキング)は、サイディング壁同士の隙間を埋めたり、ひび割れを補修したりと、大切な住まいを守るために欠かせない存在といえるでしょう。
しかし、シーリングを間違った方法で施工してしまったり、お住まいの外壁材に適さないシーリング材を使用してしまうと、シーリング本来の役割を発揮できなくなってしまいます。

そこで、シーリング工事で失敗しないためには、知識と経験豊富な塗装業者を選ぶことが重要になってくるのです。
良い塗装業者を選ぶポイントは以下の通りです。

地域に根付いた塗装業者

いいかげんな業者では地元の信頼を得ることができません。地域に根付いて活動できている塗装業者は、これまでの確かな経験や実績があるからこそ、地元で信頼されているのです。
地域密着型の塗装業者は、近隣の口コミや紹介でお客様からの依頼を受注していることがほとんどなため、丁寧かつ適切な工事をしてくれるはずです。

丁寧に説明してくれる塗装業者

シーリング(コーキング)工事は様々なやり方があり、お住まいの状態や環境。塗装業者の施工方針などによって変わってきます。
材料の種類、施工の順番など、塗装業者によって意見が分かれることも多くあります。
お客様のお住まいの状態等をしっかり確認し、適切な方法を勧めてくれる優良業者もいれば、自分たちの利益だけを考えてプランを提案する悪質な業者も中には存在するのです。

そんなとき、提案した施工方法の理由などを、しっかりと説明してくれる業者は信用できる業者といえます。
ご自身が納得できる提案をしてくれる塗装業者を選択することが大切です。
 

シーリング工事も丸杉塗装にお任せください!

丸杉塗装は静岡県の浜松市を中心に、静岡県西部の皆様のお住まいの外壁塗装工事を多く手がけてきました。
確かな専門の知識と経験から、お客様のお住まいに合った方法をご提案させていただきます。
シーリングの補修をお考えの方、外壁塗装をお考えの方は浜松市の丸杉塗装にお気軽にお問い合わせください。
[ 施工実績一覧 ]