ケレン作業ってなに? | 丸杉塗装は保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装なら丸杉塗装へ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

ケレン作業ってなに?

ケレン作業とは? 塗装で必要?

 

ケレン作業とは?

ケレン作業とは、主にトタンや屋根などの鉄部分の塗装の際に行う下地処理のことで、電気工具ややすりなどの道具を使用して研磨作業を行い、塗装前に古い塗膜やサビを落として塗装面を整える作業の事を言います。

外壁や階段、トタン屋根や雨樋など、さまざまな場所に塗られた塗料は、経年劣化によって塗膜の剥がれやサビなどの症状が現れてきます。
このような場所を再塗装してきれいにするためにも、まずは古い塗膜やサビを取り除いて下地を整えることが必要です。
ケレン作業は、塗料の密着度を高めるための作業として、とても重要な作業です。再塗装の仕上がりの完成度を高めるためにも、塗装前にケレンを行って下地の清掃を行うのです。
英語の「クリーン」が訛って「ケレン」になったともいわれています。
 
ケレンは鉄部以外にも木部などでも行われます。また、塗料の密着性が良くなるように表面にあえて凹凸の傷をつける作業も含めてケレンと言われています。この塗料の密着性が良くなるように表面を傷つける作業を「目粗し」といいます。
 

ケレン作業の重要性

では、なぜケレン作業は重要なのでしょうか?
それは、ケレン作業無しではさまざまな問題が起こるからです。
ケレンを行わなかったり不十分だったりすると、塗装をきれいに仕上げることができません。ケレンが不十分な状態では錆止めや塗装の耐久性が下がり、せっかく塗装工事を行ってもすぐに劣化してしまいます。

ケレンを充分にせずに錆び止め塗料を塗装したり、塗料を塗布したりしても 、きれいに仕上がらないことはもちろん、塗装して数カ月後には塗料が剥げ落ち、錆が発生・・・なんて事になり、 早期に補修や再塗装が必要になるでしょう。

そのような事態を防ぎ、塗装をきれいに仕上げて耐久性を保つためにも、ケレン作業は必要不可欠な重要な作業なのです。

 

ケレン作業の目的

施工面を整える

ケレンを行うことによって、施工面の下地を整えることができます。
塗料の厚みは一般的に0.5mmほどで、とても薄いのです。そのため、施工面に古い塗膜やサビが付着したままの状態で塗装を行うと、塗膜の厚みに差が出て仕上がりにもムラが出てしまいます。
ケレンによって施工面を整え、塗装の仕上がりをきれいにすることがケレン作業の目的のひとつです。

付着性を向上させる

ケレンを行うことによって、施工面と塗料の付着性や密着性が上がります。
施工面に古い塗膜が残っていたり、サビなどの劣化症状が現れているまま塗装を行うと、塗料の付着性や密着性が悪くなってしまいます。そのため、古い塗膜やサビなどをケレンによってきれいに落とし、付着性・密着性を高めてから塗料を塗布することが重要なのです。
また、反対に塗装面が平すぎてツルツルしている場合には、目の粗いやすりを使って細かい傷をつけて付着性・密着性を高めます。
このように、下地と塗料の付着性を向上させることがケレン作業の目的のひとつです。
 

ケレン作業の効果

塗料が長持ちする

ケレンを行うことで施工面と塗料の付着性・密着性を向上させられるため、塗装した塗料を長持ちさせることができます。

下地に汚れやサビが付着したまま塗装を行うと、劣化症状が解消されないまま新しい塗料を重ねて塗ることになるため、下地の劣化とともに塗装も剥がれていってしまいます。
そのため、いくら耐用年数の長い塗料を選んで塗装しても、塗料の耐用年数より早くに劣化症状が始まってしまうこともあるのです。
ケレンを行って塗料を長持ちさせることで、塗装工事の頻度が減れば、余計な工事費用を抑えられることにもつながります。

塗料の寿命に及ぼす影響のうち、およそ50%もの割合でケレン作業が影響するともいわれています。
つまり、塗料の種類や塗装の回数も重要な要素ではありますが、それ以上にケレンによって下地を整えることは、塗料を長持ちさせるために欠かせない重要な作業なのです。

きれいな仕上がりになる

ケレンは、塗装をきれいに仕上げるために必要な作業です。
ケレン作業を行い塗装面を整えてから新しい塗料を塗装することで、均等な厚みの塗膜ができ、ムラのないきれいな仕上がりにすることができます。

一般的な塗装工事で形成する塗膜の厚みは0.5mmほどと薄いため、塗装面の下地が整えられていないまま塗装を行うと、古い塗膜やサビなどの劣化がある部分だけ塗膜に厚みが生まれ、仕上がりにムラができてしいます。
そこで、ケレン作業を行って下地を整えてから塗装することで、塗膜が均等な厚さに形成され、きれいな仕上がりになるという効果が期待できます。
 

ケレンの種類

次に、ケレン作業の種類についてです。ケレンは劣化の種類により、主に4つの種類に分ける事が出来ます。

1種ケレン

1種ケレンは、腐食が非常に激しい場合に行われます。
一般住宅で使用されることはなく、橋梁や船舶の防食目的で行われる内容となります。
ブラスト工法と呼ばれる表面に研磨剤を高速で吹き付けて洗浄する工法や酸洗浄で腐食部分を除去していきます。
また、剥離剤という特殊な薬品を使用することもあります。

2種ケレン

2種ケレンは、サビや剥離が比較的ひどい場合(塗装面の30%以上にサビが広がっている場合)  に、ディスクサンダーや電動ブラシなどの電動工具を使って行うケレン作業です。電動工具を使用することで、サビや古い塗膜を完全に除去することが可能です。
しかし、費用と手間が多くかかるため、一般住宅よりも鉄骨構造の橋梁や鉄塔などで使用されています。
腐食の進行具合によってはケレンが行えず、交換の必要がある場合もあります。

3種ケレン

3種ケレンは、手工具と電動工具の両方を使用して、サビや古い塗膜の除去を行います。
部分的に錆びている場合に行われ、劣化していない塗膜は残します。
まだ十分な密着性がある塗膜は残して、錆や劣化した浮いている塗膜を除去します。戸建てや鉄筋コンクリートの建物など、一般住宅で主流なのがこの3種ケレンです。 
ワイヤーホイル、ディスクサンダーなどの電動工具の他、ハンマーやスクレーパー、ワイヤーブラシなどの手工具を併用してケレン作業を行います。

2種ケレンでは古い塗膜を完全に除去し、3種ケレンでは劣化していない部分の塗膜は残すため、古い塗膜の扱いに違いがあります。

4種ケレン

最後に、4種ケレンは、手工具のみを使用した作業です。
皮スキ、スクレイパー、ワイヤーブラシ、研磨パット、サンドペーパーなどによって、表面を処理します。サビや劣化が少ない塗装面に対して行われます。 
塗料の密着性を上げるため、手工具を使用して塗装面を全体的に擦っていきます。
このように、一言にケレン作業と言っても、さまざまな種類が存在しているのです。
 

木部のケレン作業

鉄部分の施工事例が多いケレン作業ですが、木部でも行われます。
木材で出来た部分は、塗装するのが非常に難しく、外壁保護機能が10年と言われる塗料を使っても、木部の場合は、3~5年ほどしか保護膜を維持できないケースがあるほどです。
 
塗装を始める前に、サビやコケなどの異物をしっかり除去し、はがれかかっている塗膜を取り除きます。
その後、サンドペーパーや工具を使って、塗料が密着しやすいようにわざと傷をつけていきます。あえて表面を傷つけることによって、木材と塗料の接触面が増え、密着性が高くなるのです。
 
ケレン作業はひとつひとつ手間がかかる作業となりますが、こうした地味で大変な作業きちんと行うことで、美しく、耐久性の高い塗装になるので、欠かすことはできません。
 

最後に

ケレン作業は外壁塗装において重要な下地処理の工程ですが、残念ながら手抜き工事が発生しやすいポイントでもあります。 外壁塗装の際は、見積もり項目にケレンが含まれているか。そして、ケレンの種類や適正な施工単価であるかを確認することが重要です。
 
それでも、どこまで丁寧に処理をするかは見積り表記だけでは分からないものですので、それぞれの塗装会社の社風やこだわり、過去の施工事例なども判断材料にされると、失敗しない外壁塗装になるのではないでしょうか。
私たち丸杉塗装は外壁屋根塗装・外壁屋根リフォームの専門業者です。
丸杉塗装では、静岡県浜松市周辺を対応エリアとしておりますが、お見積りや診断のご依頼を頂いたお客様に対しては、遠方の方でも出来るだけご訪問対応させて頂いております。

外壁塗装や屋根の葺き替え、カバー工法などのリフォーム工事に関する事だけではなく、 雨樋工事、雨漏り修理、防水工事はもちろん、 エクステリア関係の、駐車場工事、ブロック工事、お庭の工事、ウッドデッキの工事などもご相談可能です。

まずはお気軽にご相談頂ければと思います。
[ 施工実績一覧 ]