外装の部位や部品、素材を詳しく知ろう | 株式会社マルスギは保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装ならマルスギへ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

外装の部位や部品、素材を詳しく知ろう

マルスギTOP > 知ットク!外壁塗装の豆知識   > 外装の部位や部品、素材を詳しく知ろう

分かっていると便利な外装素材の名前

塗装

外装部分の名称と役割

外装部分の名称と役割
外壁塗装やリフォームを検討する際、建物の各部位の名称と役割を知っておくことはとても大切です。
外壁や屋根、雨どい、破風板、軒天など、外装部分にはさまざまな名称があります。

こうした基本的な用語を理解しておくことで、
 ・業者との打ち合わせがスムーズになる
 ・見積り内容の理解がしやすくなる
 ・不要な工事やトラブルの回避につながる
など、多くのメリットがあります。

外壁塗装を成功させるためには、外装の名称とそれぞれの役割を知ることが第一歩です。
ぜひ代表的な部分だけでも覚えて、安心・納得のリフォームを進めてください。

外壁材

外壁材
主な外壁材にはモルタル壁、窯業系サイディング、タイル、ALCパネルなどの種類があります。
それぞれに耐久性・防水性・メンテナンス方法・コストなどの違いがあり、外壁塗装やリフォームの方法も変わってきます。

ご自宅に使われている外壁材の特徴を知ることで、
 ・最適なメンテナンス時期が分かる
 ・無駄な施工を防げる
 ・賢いリフォーム計画が立てられる
といったメリットがあります。
まずは「わが家の外壁材は何か?」を知ることから始めましょう!

外壁材に使う部材

外壁材に使う部材
外壁材はどうやって家に固定されているのでしょうか?
外壁材の中はどうなっていて、何が使われているのでしょう?

外壁材は、見た目以上に多くの部材によって支えられています。
たとえば、「ガスケット」は、外壁パネルの間を埋めて防水性や気密性を高める重要な部品です。
その他にも、胴縁(どうぶち)・金具・下地材など、目には見えないパーツが建物の耐久性を支えています。

これらの部材は、外壁材をしっかりと建物に固定し、風雨や地震などの外的影響から住まいを守るために欠かせません。
外壁材に使われている部材について詳しく見ていきましょう。

屋根材

屋根材
屋根は、普段はあまり意識しないかもしれませんが、実は住まいを守る重要な部分です。
紫外線・風雨・雪など、過酷な自然環境に常にさらされており、劣化が進みやすい箇所でもあります。
屋根材には「スレート」「瓦」「金属系屋根(ガルバリウムなど)」「アスファルトシングル」など、さまざまな種類があり、見た目・耐久性・価格・メンテナンス性に違いがあります。

少し屋根に意識を向けて見てみてください。
屋根リフォームや屋根塗装を検討する前に、ご自宅の屋根材の種類と特徴を知っておくことで、最適なメンテナンス方法が見つかりますよ。