外壁塗装・屋根塗装が初めての方へ
マルスギTOP
> 外壁塗装・屋根塗装が初めての方へ


目次
1. マルスギは外壁塗装・屋根塗装・外装リフォームのプロです!
2-2 適当に塗装されたらどうしよう
2-3 ぼったくられないか心配
2-4 塗装会社を探すのが面倒
2-5 ご近所の迷惑にならないか不安
2-7 他に悪いところがあったら追加料金がかかったりするの?
3. よくある質問
4-1 外壁塗装の塗り替え時期
4-2 250万を超える見積もりは適正?
4-3 自社施工と下請け施工の費用の違い
4-5 安すぎる料金にも注意が必要です
マルスギは外壁塗装・屋根塗装・外装リフォームのプロです!

初めて外壁塗装・屋根塗装はを考えたとき、分からないことや不安が多いものです。
「しつこい営業をされるのでは?」
「適当に塗られてしまわないか?」
「見積もりが高すぎるのでは?」
など、心配の声をよくいただきます。
私たちマルスギは外壁塗装や屋根塗装はもちろん、防水工事や住宅リフォームまで、幅広く対応しております。
豊富な経験と実績で、工事に関する疑問や不安を一つ一つ解決していき、安心してご希望の外壁塗装・屋根塗装を実現することをお約束いたします!
早速ですが、冒頭のよく聞かれる不安についてお答えします。
初めての塗装でよく聞かれる不安とマルスギの対応
しつこく営業されたり、電話がかかってきたりしない?

マルスギは、外壁塗装やリフォームなどを行う「施工会社」で営業スタッフが何人も在籍するような「営業会社」ではございません。
現地調査・お見積りにうかがうのは営業ではなく、実際の工事を知り尽くしたマルスギ代表の杉浦自身。
長年の経験と専門知識を活かし、建物の状態に応じた的確な診断と最適なご提案をいたします。
しつこい売り込みは一切行っておりません。
確かな診断と確かなご提案、そしてそれを確実に実現する施工力が一体となったサービスが弊社の強みになりますので、口のうまい、大げさなプレゼン、大幅なお値引などといった過剰な営業トークはいたしません。
弊社では良いサービス・高品質の工事をご提供していれば、自然とお客様からお声をいただけるものだと考えています。
ご不安な場合は、匿名でのご相談も承っております。
電話番号の前に「184」をつけて電話番号非通知でおかけください。
非通知設定:「184」053-543-5360
適当に塗装されたらどうしよう
外壁塗装や屋根塗装を依頼する際、「きちんと塗ってもらえるのか不安」「適当に仕上げられてしまわないか心配」と感じる方も多いのではないでしょうか?
マルスギでは、お客様に安心してお任せいただけるよう、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを基本とし、下地の状態によっては4回、5回と丁寧に塗り重ねて施工しています。
塗膜の厚みを確保し、耐久性・防水性・美観を長持ちさせることを徹底しています。
さらに、施工中は進捗状況をご報告し、施工完了後には作業内容を記録した写真データをお渡ししております。どのような工程を、どのように行ったのか、目で見て確認できる安心の仕組みを整えています。
ぼったくられないか心配
外壁塗装の費用について、「相場がわからず不安」「高額請求されるのでは?」と心配されるお客様も多くいらっしゃいます。
マルスギでは、浜松市で安心して外壁塗装を依頼できる会社を目指し、明確でわかりやすい見積書のご提出を徹底しています。
外壁塗装の費用は、
【塗料の価格 × 施工面積】+【足場代】+【職人の作業費】+【諸経費】
という形で構成されるのが一般的です。
マルスギでは、現地調査で正確に実測を行い、塗装が必要な部位ごとの面積を算出。それに基づき、必要な工事内容ごとに細かく費用を明記した見積書をお渡ししております。
「この費用は何のため?」「他社との違いは?」といったご質問にも、納得いただけるまで丁寧にご説明いたします。
不明瞭な見積もりや、不要な工事のご提案は一切いたしません。
塗装会社を探すのが面倒
マルスギは浜松市に密着した、外壁塗装・屋根塗装のプロフェッショナルです。
地域のお客様に寄り添ったご提案と施工を行っております。
ご相談から現地調査、施工、アフターフォローまで、すべて自社の職人が対応いたします。
すべて自社施工で行うことで、余計な費用が発生せず、細部まで一切妥協することなく工事を行うことができるため、低価格でも高品質な仕上がりが実現できます。
「どこに頼めばいいかわからない」
「信頼できる塗装会社を探すのが手間」
そんな方は、ぜひ浜松市の地域密着型塗装会社・マルスギにご相談ください。
安心・信頼・実績のある塗装専門店として、面倒な業者選びの悩みをまるごと解決いたします!
ご近所の迷惑にならないか不安
外壁塗装や屋根塗装を行う際に、多くのお客様が気にされるのが「近隣への迷惑やトラブルが起きないか」という点です。
マルスギでは、近隣対応にも万全を期しています。
・養生シートでしっかり飛散防止
足場の設置と同時に、塗料の飛散やホコリを防ぐ養生シートを必ず設置。お隣や周囲への被害を未然に防ぎます。
・ご近所への事前挨拶でトラブル回避
足場の設置日や高圧洗浄日は、どうしても作業音が発生する日になります。
マルスギでは、着工予定の数日前にご近隣の皆様へ事前のご挨拶を行い、工事日程や内容をご案内しています。
・工事完了後にもお礼のご挨拶
施工完了後も、改めてご近所様へ感謝のご挨拶を行うなど、丁寧な対応を徹底しています。
塗装後に不具合がでたらどうすればいいの?
マルスギは、施工後のアフターフォローと保証制度にも自信を持っております。
最大10年間の無償保証付きで安心
万が一、塗膜の剥がれや膨れなどの不具合が発生した場合、最大10年間の長期保証により無償で対応いたします。
※保証は天災や経年劣化を除く施工起因の不具合に限ります。
無償の定期点検で長持ちをサポート
施工完了後もお客様の大切なお住まいを守るために、
3年目・6年目・9年目に無償の定期点検を実施しております。
不具合の早期発見や予防にもつながり、多くのお客様からご好評をいただいております。
地域密着だからこその信頼と安心
マルスギは、浜松市を拠点に地域に根付いた塗装・外装メンテナンス専門会社です。
「工事が終われば終わり」ではなく、お客様との長いお付き合いを大切にしています。
困ったことがあればいつでも気軽にご相談いただける、そんな関係を築けるよう努めています。
他に悪いところがあったら追加料金がかかったりするの?
外壁塗装を検討する際、「後から高額な追加料金が発生するのでは…」と不安になる方も多いと思います。
浜松市のマルスギでは、お客様の安心のために、明確で誠実な見積もりと丁寧な説明を心がけています。
原則として、見積りで提示された工事内容で追加料金が発生することはありません。
ご契約前に、工事内容・金額ともにしっかりご説明し、ご納得いただいた上で工事に入ります。
ですが、「見積書の内容以外」で追加工事が必要になった場合は、 追加費用が発生するケースがあります。
外壁内部の雨漏りや、下地材の劣化など、足場設置後や施工中でないと確認できない劣化箇所がまれに見つかることがあり、その傷んだ部分の補修費用が必要になる場合があります。
ただし、勝手に工事を進めたり、無断で追加費用を請求することは一切ありません。
必要な補修が見つかった場合は、必ず写真と共にご報告・ご相談のうえ、内容と金額を明確にご説明いたします。
よくある質問

いかかですか? 不安が少なくなったでしょうか?
外壁塗装や屋根塗装は10年〜15年に一度の大きな工事ですから、不安に感じるのは当然のことです。
外壁・屋根塗装以外のお悩みもお気軽にご相談ください
マルスギでは、外壁・屋根塗装だけでなく、雨漏り修理や雨どいの交換・補修などのご相談も多くいただいております。
「こんなこと相談しても大丈夫かな?」と悩まず、まずはお気軽にご連絡ください。
粗悪な建材にはご注意を!
近年では、塗装ができない屋根材や耐久性に問題のある外壁材も市場に出回るようになってきました。
そのため、外壁や屋根のリフォームをご検討の際は、使用されている建材の状態を正しく診断することが非常に重要です。
マルスギでは、経験豊富な有資格者が建物の状態をしっかりと診断し、最適な施工方法をご提案いたします。
間違った施工や無駄な工事を防ぐためにも、ぜひ信頼できる診断力を持つプロにご相談ください。
>>ご質問・無料診断・無料お見積りはこちら
塗装を勧められたけれど、本当に必要? 値段は適正?

弊社にお問い合わせいただくきっかけとして、
「ハウスメーカーの点検で塗装をすすめられた」
「訪問販売が何度も来て、塗装をしたほうがいいと言う」
「同じ時期に建ったご近所さんが外壁塗装をした」
とおっしゃるお客様が非常に多いです。
では、本当に外壁塗装が必要な状態なのでしょうか?
外壁塗装の塗り替え時期
外壁塗装の塗り替え時期は、前回の施工から10年が目安だとよく言われています。
これは、外壁に使われている塗料の耐用年数が10年前後のものが一番多く使われているからです。
ですので、10年で塗装を勧められた場合、メンテナンスの時期に来ている建物が多いのも事実です。
しかし、使用されている塗料の種類やグレード、お住まいの立地や環境によって、外壁の劣化状態は大きく異なります。10年だからといって必ずしも塗装が必要だとは限りません。
まずはプロの外壁診断を受けて、ご自宅の外壁の状態を把握しましょう。
その上で、本当に外壁メンテナンスが必要なのかを判断するといいでしょう。
マルスギでは有資格者による外壁・屋根の調査診断を実施しておりますので、お気軽に無料調査診断サービスをお申込みください。
250万を超える見積もりは適正?
金額についてお話しすると、35坪位のお住まいの外壁と屋根を塗り替える場合、弊社の取り扱う塗料の中でも高級品になる無機塗料を使用したとしても、200万円を超える事はほとんどありません。
ではなぜ、塗装費用が300万円以上と提示されることがあるのでしょうか?
それは、各業者の粗利益が大きく関わってきます。
下の表をご覧ください。
外壁、屋根、付帯部の全てを塗装で仕上げる場合

粗利益は他の項目と比べ、業者によって大きなばらつきがあることに気付かれたかと思います。
自社施工と下請け施工の費用の違い
粗利益とは、「工事費用の合計金額」から材料費や人件費など「実際の工事に必要な原価」を引いたものです。
つまり、粗利益が少ない業者の方が材料などに費用を多く割いているので、同じ工事代金でも質の高いものが提供されると言えます。
ハウスメーカーやホームセンターなどは、受注した外壁塗装を下請けの業者に発注することが多く、ハウスメーカーでは下請けの会社からさらに別の業者に仕事が発注されることもあります。
それぞれの会社の利益が費用に上乗せされるため、その分どうしても粗利益が多くなってしまいます。
訪問販売はただ利益を上げるために粗利益を上げている場合が多いのですが、ハウスメーカーやホームセンターなどは、その発注の仕組みで粗利益を上げる必要があるのです。
業者別発注の流れ

マルスギは完全自社施工で余計な費用が発生しません
マルスギでは完全自社施工でご相談の段階からお見積り、高圧洗浄や下地補修、塗装工事から仕上げまで全て自社の職人のみで責任を持って行っております。
いわゆる「中間マージン」が発生しないので、粗利益を低く設定することができ、安心の価格で高品質な施工を実現しました。
安すぎる料金にも注意が必要です

安い値段で塗装をしてくれる塗装店はたくさんあります。
個人でやっている塗装店であれば、特に価格を低く抑えることができるでしょう。
ただ、個人店の場合、その代表者の人柄や技術力がそのまま仕上がりに直結します。
そのため、業者によって施工の質に大きな差が出ることが多く、「塗ってすぐ剥がれてしまった」「適切な下処理がされておらず劣化が早かった」といったトラブルが起きることもあります。
さらに、古い体制のまま営業している塗装店では、新しい塗料や施工技術が反映されておらず、施工後の検査や保証制度が整っていないケースも少なくありません。
ローンに対応していない業者も多く、費用面での柔軟な対応ができないといった問題もあります。
塗装工事は、一度施工したら10年、15年と長く付き合っていくものです。
単に「安いから」と依頼した結果、数年で劣化が進み、再塗装や補修が必要になってしまっては本末転倒です。
本当に良い塗装業者を選ぶためには、
「何年後に再メンテナンスが必要になるのか?」
「住まいの状態を正確に診断し、適切な下地処理を行ってくれるのか?」
「施工後の保証やアフターフォローはしっかりしているのか?」
といった点も総合的に判断することが大切です。
外壁塗装・屋根塗装工事は浜松市のマルスギにおまかせください

外壁や屋根の塗装は、頻繁に行うものではありません。
そのため、価格の安さだけでなく、技術力・対応力・保証体制の整った信頼できる業者を選ぶことが、結果的にコストパフォーマンスの高い工事につながります。
マルスギでは、正確な建物診断・明確な見積り・高品質な施工・万全のアフターフォローを大切に、お客様の住まいを長く守る塗装工事をご提供しています。
塗装店選びで迷ったときは、ぜひマルスギにご相談ください。お客様の不安や疑問に、ひとつひとつ丁寧にお応えいたします。
外壁塗装や屋根の葺き替え、カバー工法などのリフォーム工事に関する事だけではなく、 雨樋工事、雨漏り修理、防水工事はもちろん、エクステリア関係の、駐車場工事、ブロック工事、お庭の工事、ウッドデッキの工事などもご相談可能です。
サイトマップ
- 会社概要
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ