塗装しにくい外壁「難付着サイディングボード」 | 丸杉塗装は保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装なら丸杉塗装へ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

塗装しにくい外壁「難付着サイディングボード」

塗装の際は要注意「難付着サイディングボード」

住宅の外壁材として現在主流となっているサイディングボードの中には、難付着サイディングボードと呼ばれる従来のサイディングボードよりも汚れにくくて色褪せしにくいものがあります。
しかし難付着サイディングボードには様々なメリットがある一方で、塗料が付着しにくいという特徴があり、いざ塗り替えなどのメンテナンスを行おうとする際には手間と配慮が必要になる場合があります。

そこで今回は、難付着サイディングボードの見分け方やメンテナンス方法、メンテナンスを行う際の注意点などを詳しく紹介します。
 

難付着サイディングボードとは

サイディングボード
外壁材は日々進化し続けています。
「新築時のような美しい外壁をより長く保ちたい」
この理想を各建築資材メーカーが追求し続けた結果、現在では従来のものより圧倒的に汚れにくく、色褪せしにくい外壁材が開発されました。
外壁に付いた汚れを分解する光触媒、色褪せしにくい無機系ハイブリッド塗料、雨によって汚れを落とす親水性塗料、汚れにくさを実現するフッ素系塗料の技術などが続々と実用化されていったのです。
このように光触媒、無機系、親水性、フッ素などで塗装やコーティング加工された高耐久の外壁材を「難付着サイディングボード」と呼びます。

難付着サイディングボードはメンテナンスフリーと誤解されがちですが、一般のサイディングに比べると汚れにくいというだけで、メンテンナスが必要ないわけではありません。
表には見えにくくても年数が経つと、カビ・コケの繁殖やひび割れなどの劣化が進むため、定期的なメンテナンスが必要です。

良いことばかりのように見える高耐久サイディングボードですが、実はメンテナンスにおいては特別な配慮と手間が必要になってきます。汚れが付着しにくいので、塗料も密着しにくいという特徴があるからです。
現在の戸建て住宅の主流の外壁材である窯業系サイディングの他、シェアを拡大している金属サイディングにも難付着サイディングボードが存在します。
 

難付着サイディングボードの注意点

注意

難付着サイディングボードに普通に塗装するとどうなる?

難付着サイディングボードは特殊なコーティングがしてあるため、塗り替える際には注意が必要です。
一般的に使用されている下塗り塗料との相性が悪く、普通に塗装すると新しい塗膜がベロンとはがれてしまったり、ただれたようになってしまうことがあります。これは、元のコーティングがまだ活きている上に塗装をしたことで、新しい塗料がくっつかず、熱などの影響ではがれてしまうからです。

そのため、上塗り材ももちろんですが、適切な下塗り材を選ぶということが、難付着サイディングボードの外壁塗装を長持ちさせる最も重要なポイントになります。

見た目では分かりにくい

ハウスメーカーやサイディングボードメーカーは、将来できるだけ塗り替えたりする必要がない、メンテナンスフリーの家を創ろうと努力しています。 そしてメンテナンスフリーをうたった難付着サイディングボードが、2001年頃から新築住宅の外壁材として数多く使用されるようになりました。

しかし現実には、メンテナンスフリーと言える家はできていません。
近年はこれらの難付着サイディングボードも経年による劣化の進行で、塗り替えが必要な時期を迎えるようになってきました。

そこで問題となるのが、現在ご自宅に使用されているサイディングボードが難付着サイディングボードなのか、それとも通常のサイディングボードなのかが簡単には見分けられないことです。
新築時の仕様書や設計図書などがきちんと保管されおり、そこに採用したサイディングメーカーや商品名などが記載されている場合は確認が簡単ですが、中古物件の購入や紛失などで仕様書や設計図書がないというケースも珍しくありません。
 

難付着サイディングボードの見分け方

見分ける

外壁材の製品名や品番から判断する

お家を建てた時の設計書や仕様書が残っており、製品名や品番が分かれば、それで判断することが最も確実です。「どこに仕舞ったか分からない」という方は家を購入した時や新築時のことを思い出してみましょう。
光触媒、無機系、親水性、フッ素などの技術をアピールされ、高耐久をうたっていませんでしたか?
「そう言えば、家を建てる時にそんなことを聞いた」というものがあれば、その家の外壁材は難付着サイディングボードかもしれません。

築10年でチョーキング現象や色あせが見られない

チョーキング現象
建物は、8~10年前後になるとチョーキング現象が起きます。しかし、難付着サイディングは色褪せしにくく、耐用年数も長いので築10年程度ではチョーキング(白亜化)も発生しません。

特に日当たりが良い南面や西面をチェックしてみましょう。
日当たりが良い場所は、年数が経つと塗膜の色が薄くなってきます。難付着サイディングは、10年経っても見た目が変わらず、艶・光沢が残っている場合が多いです。
築10年程度の建物で艶・光沢が残っており、チョーキングも発生していない場合には、難付着サイディングである可能性があります。

外壁に水が馴染む

現在主流の塗料のほとんどが親水性(しんすいせい)の性質を持っています。親水性とは、水が馴染みやすい性質のことです。
外壁を親水性にすることで、雨水を外壁に馴染ませることで壁の汚れを洗い流すことができるのです。

外壁にスプレーなどで水をかけてみると、親水性の程度がわかります。
外壁に水が馴染む場合は、難付着サイディングボードの可能性が高いです。
高耐久なコーティングがなされている外壁ほど、超親水性塗膜になっています。

2001年以降に建てられた建物である

光触媒などの技術が外壁材に使用され、製品として拡がりはじめたのは2001年以降です。よって、2001年以降に建てられた建物の場合は、難付着サイディングの可能性があり、2000年までに建てられた建物は従来のサイディングと考えられます。
新しい建物ほど、難付着サイディングの可能性が高いと言えるでしょう。
特に、高意匠サイディングと言って、見た目が本物のレンガのように見える外壁であったり、意匠性が高い外壁であれば難付着サイディングボードの可能性が高いです。

ラッカーシンナーでも塗料が溶けない

外壁塗装などの塗料を希釈する場合は塗料用シンナーを用います。ラッカーシンナーはそれよりも溶解力が強いもので、吹き付け塗装などに使う機械類の洗浄などに用います。
このラッカーシンナーを使って、外壁を拭いてみるという確かめ方があります。
一般のサイディングは、ラッカーシンナーで擦ったら表面の塗膜が溶け、色が落ちます。ラッカーシンナーで溶けない場合は難付着サイディングの可能性が高いと考えられます。

ただし、この検査方法には注意が必要です。なぜなら、まだ塗装することが決まっていない段階で旧塗膜が溶けてしまった場合、元には戻りません。
この検査方法は、すでに塗り替えることと業者が決まっている場合にのみ試せる方法になります。
 

難付着サイディングボードの見分け方フローチャート

製品などの情報から見分ける

難付着サイディングボードの見分け方フローチャート
製品などの情報から見て、難付着サイディングボードではないかという可能性があったとしても100%そうであるとは限りません。
以下の外見的な特徴から見分けるフローチャートも確認してみましょう。

外見的な特徴から見分ける

難付着サイディングボードの見分け方フローチャート
全てYESの場合、外見的な特徴から難付着サイディングボードである可能性が高いです。
製品などの情報から見分けるフローチャートも確認してみてください。
もしご自宅の外壁はどっち?と不安な方は浜松市の丸杉塗装に無料点検にて是非ご相談ください。
 

難付着サイディングボードの外壁塗装を成功させるためには

ご自宅の外壁が難付着サイディングボードだったという方もご安心ください。塗り替えしにくいというだけで、難付着サイディングボードにも外壁塗装することは可能です。
ただし、難付着サイディングボードであることを分かった上で、それに対応した施工が必要となります。

難付着サイディングボード対応の下塗り材を使用する

現在は難付着サイディングボードに対応できるように密着力を向上させる下塗り塗料が開発されています。このような進化した下塗り用塗料を使うことで難付着が解決できるのです。
難付着性のサイディングボード向けの下塗り塗料を使用すれば、他の外壁材と同じように塗装できるようになりました。

知識のある業者を選ぶ

信頼できる
上記で述べた通り、難付着サイディングボードは専用の下塗り塗料を採用すれば問題なく塗装することができますので、難付着サイディングボードの塗り替えをめぐるトラブルが発生する場合は、サイディングボードの見極めを誤った業者の「知識不足」にあるとも言えるでしょう。
業者が難付着サイディングボードであることを分かった上で、それに対応した下塗り塗料を使い、適切な施工を行わないと数年で塗膜が剥がれてくる事態になりかねません。
難付着サイディングボードの外壁塗装は、従来の外壁材の塗り替えよりも業者選びが重要になってきます。
 

難付着サイディングボード対応の下塗り材とは

下塗り
基本的に塗料は有機物を主成分にしたもので、無機系塗料は有機塗料に無機成分が多く配合されたものになります。
有機物は同じ有機物に付着しやすく、無機物は同じ無機物に付着しやすいという特徴があります。
難付着サイディングボードの下塗り材には、塗り替える外壁材に含まれる有機物と無機物、両方に対応できるような仕組みが必要になります。

無機と有機のハイブリット型のエポキシ系シーラー

難付着サイディングボードに対応するために誕生したのが、無機と有機のハイブリッド型のエポキシ系シーラーです。外壁材の無機成分にはシーラーに含まれる無機成分が、外壁材の有機成分にはシーラーに含まれる有機成分が付着することで、塗装が可能と言う仕組みになっています。
代表的な下塗り材は、以下のようなものがあります。
他にも各塗料メーカーからいろいろな商品が開発、販売されています。

ファインパーフェクトシーラー(日本ペイント)

ファインパーフェクトシーラー
無機・有機ハイブリッド技術により開発された特殊エポキシ樹脂の効果により、従来のモルタル、コンクリート、木部、スレート屋根に加え、サイディングボードや鉄部等あらゆる素材に広く対応します。
下地に対して高い浸透性と含浸補強性を持つとともに、高い付着力が発現します。

エスケーハイブリットシーラーEPO(エスケー化研)

エスケーハイブリットシーラーEPO
様々な下地、各種旧塗膜との付着性に優れるため、広範囲にわたっての使用が可能です。 
特に、窯業系サイディングの塗り替えでは光触媒コーティングや無機系のコーティングを施したタイプにも使用できるため、下地ごとに下塗りを選択するなどの必要がありません。
特殊変性エポキシ樹脂は下地への浸透性が高く、下地の補強効果に優れています。
また、優れた耐水性、耐アルカリ性を発揮します。
 

まとめ

メンテナンスフリーといわれている難付着サイディングボードでも20年以上経過すると経年劣化が進行して、必ず塗り替えが必要となる時期が訪れます。
塗り替え工事を行う際には、難付着サイディングボードかどうかの見極めが非常に重要になってきます。

・外壁材の製品名や品番から判断する
・築10年でチョーキング現象や色あせが見られない
・外壁に水が馴染む
・2001年以降に建てられた建物である
・ラッカーシンナーでも塗料が溶けない

これらに該当する場合は、難付着サイディングボードの可能性があります。また、家を建てる時に「この外壁は高耐久なので塗り替えは必要ありません」と言われた場合は、難付着サイディングボードの可能性が高いです。

難付着サイディングボードを普通に塗装すると、直ぐに剥がれてきます。そのため、専用の下塗り材を使い塗装していきます。
難付着サイディングボードの見分け方を知らずに安易に塗装してしまうと塗装後に剥がれや塗膜割れなどのトラブルに見舞われることもありますから、塗装工事をご検討の際には信頼できる塗装業者に工事を依頼することが大事になってきます。
 

難付着サイディング外壁塗装工事も丸杉塗装におまかせください

浜松市の丸杉塗装では常に
【無料見積り】【無料診断】【無料相談】を実施しております。
専門知識を持つスタッフがリフォームやメンテナンスに関する方法や費用について、詳しくご案内します。
難付着サイディングボードの外壁塗装を検討している方は、経験豊富な丸杉塗装にぜひお気軽にご相談ください!

丸杉塗装は静岡県浜松市周辺を対応エリアとしておりますが、お見積りや診断のご依頼を頂いたお客様に対しては、遠方の方でも出来るだけご訪問対応させて頂いております。 
外壁塗装や屋根の葺き替え、カバー工法などのリフォーム工事に関する事だけではなく、 雨樋工事、雨漏り修理、防水工事はもちろん、 エクステリア関係の、駐車場工事、ブロック工事、お庭の工事、ウッドデッキの工事などもご相談可能です。

丸杉塗装は地域に密着した塗装職人ならではの仕上がりとコストを削減したご提案で、お客様との永いお付き合いを大切にいたします!
[ 施工実績一覧 ]