浜松市中央区/無機塗料で外壁塗装/K様邸/木部と調和するツートンカラー | 株式会社マルスギは保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装ならマルスギへ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

浜松市中央区/無機塗料で外壁塗装/K様邸/木部と調和するツートンカラー

外壁塗装ビフォーアフター

外壁塗装アフター
外壁塗装アフター
外壁塗装ビフォー
外壁塗装ビフォー
K様邸は築15年。web検索により、お問い合わせを頂きました。
現地調査で現状を確認したところ、木部の剥がれやシーリングのひび割れ、樋の破損などの劣化が確認されました。
それらの補修も含めたご提案いたしましたところ、マルスギへ外壁塗装・付帯部塗装工事をご依頼頂きました。
この度は誠にありがとうございました!

浜松市中央区K様邸外壁塗装の概要

塗装箇所・使用塗料

外壁使用塗料:無機塗料
その他附帯部使用塗料:シリコン塗料

足場設置

足場設置
浜松市のマルスギでは、足場を設置した際に養生幕を設置しております。
足場の設置日と後述する高圧洗浄の日はどうしても大きめの音がでてしまう作業日になります。そこで、着工予定数日前にご近隣様へのごあいさつ回りをして、音の出る日を含め工事工程などのご案内させて頂きますので、ご安心ください。
ご近隣様へのご案内
ご近隣様へのご案内

高圧洗浄

高圧洗浄
外壁塗装で最初の工程が高圧洗浄で、最大15Mpaの強い水圧によって時間をかけて家全体の洗浄が行われます。
※必要に応じて薬剤も使用します。
こびりついた汚れをしっかりと除去していくことが、塗料の密着に繋がり、美観性・耐久性に優れた美しい塗装を施すには、この洗浄作業を徹底することが大きなポイントになります‼
高圧洗浄
高圧洗浄、玄関周り

外壁シーリング工事(打ち替え)

次の工程は、外壁のシーリング工事です。古くなったシーリング材をしっかりと撤去して、新しいシーリング材を打ち直すことを、シーリング工事の「打ち替え」といいます。
既存のシーリング材
既存のシーリング材は経年劣化によるひび割れが多く見受けられました。
放置すると雨漏れの危険があるので、打ち替えを行うことにしました。
既存のシーリング材を撤去します
既存のシーリング材を撤去します
シーリング工事
周りの外壁材に養生を行い
目地の下地にシーリング材を密着させる効果がある
プライマーを塗布します
シーリング工事
シーリング材を充填していきます
シーリング工事
充填したシーリング材をならします。
シーリング工事
ならしたシーリング材が乾いたら
養生テープをはがして完成です
シーリング工事
撤去したシーリング材
これだけたくさんのシーリング材で
家を守っています

外壁シーリング工事(増し打ち)

「打ち替え」のように古いシーリング材を撤去せずに、その上にそのままシーリング材を塗り重ねる「増し打ち」といいます。
サッシ周りやドア、入隅(いりずみ)などは古いシーリング材を打ち替えようとしてカッターを入れると、奥にある防水紙を誤って切ってしまい、雨漏りを引き起こす可能性あります。
それを防ぐために、「増し打ち」という方法を選択するのです。
ただ、全てのサッシ周りや入隅などを必ず「増し打ち」で施工するというわけではありません。
施工する場所やシーリングの状態をみて、最適な方法を選択しております。
シーリング工事
外壁と軒天の境の入隅
古いシーリング材に
新しいシーリング材が密着しやすいように
プライマーを塗布します
シーリング工事
打ち替えと同様に
シーリング材を充填します
シーリング工事
充填したシーリング材をならします
シーリング工事
ならしたシーリング材が乾いたら
養生テープをはがしてこちらも完成です
きれいに仕上がりましたね

付帯部ケレン作業

ケレン作業
付帯部は表面を紙やすりなどで削るケレン作業を行います。
これは塗料を塗る前に素地をキレイにし、整える作業で、塗料の寿命を延ばすためのとても大事な工程になります。
高圧洗浄では落としきれなかったさびや汚れを落とし、表面に細かい傷をつけることで塗料が密着しやすくなるのです。
マルスギではこうした下処理を大事に、ひとつひとつ丁寧にしっかりと作業しております。

付帯部さび止め塗装

さび止め塗装
ケレン作業の後は、金属付帯部すべてにさび止め塗装を行っていきます。
下地の素材や状態に合わせて、適切な塗装を重ねることで、より美しく仕上がり、より長く家を守ることができます。
さび止め塗装
さび止め塗装、水切り
さび止め塗装
さび止め塗装、シャッターボックス

外壁塗装

いよいよ外壁を塗装していきます。
もともとのツートンと少し配置を変えて、裏側の外壁にも縦にカラーを加えました。
ベースカラーはホワイト系からグレイ系と大きく色味を変え、アソートカラーは以前と同系のベージュカラーをお選びいただきました。
下塗り塗装
下塗り塗装、ベースカラー
中塗り塗装
中塗り塗装、ベースカラー
上塗り塗装
上塗り塗装、ベースカラー
下塗り塗装
下塗り塗装、アソートカラー
中塗り塗装
中塗り塗装、アソートカラー
上塗り塗装
上塗り塗装、アソートカラー
丁寧に、下塗り・中塗り・上塗りと3回の塗装を施していきます。
何度も塗り重ねることで耐久性が上がり、光沢のある美しい仕上がりになります。

樋補修

樋補修前
樋補修前
縦樋の破損している箇所がありましたので
部分取り換えによる補修を行いました
樋補修後
樋補修後

各付帯部の塗装

付帯部分の塗装も丁寧に行っていきます。
付帯部分はケレン作業、さび止め塗装をしたあと、その上に重ねて2回の塗装を施します。
破風塗装
破風塗装、1回目
破風塗装
破風塗装、2回目
水切り塗装
水切り塗装、1回目
水切り塗装
水切り塗装、2回目
シャッターボックス塗装
シャッターボックス塗装、1回目
シャッターボックス塗装
シャッターボックス塗装、2回目
軒天塗装
軒天塗装、1回目
軒天塗装
軒天塗装、2回目
横樋塗装
横樋塗装、1回目
横樋塗装
横樋塗装、2回目

K様邸外壁塗装の完成です

塗装完成
最後にタッチアップ、点検、検査を行って完工です。
アソートカラーはあまり変えず、ベースカラーを大きく変えたことで、昔の面影を残しつつ、印象は一新されました。木部とも調和が取れた素晴らしい仕上がりですね。

浜松市中央区のK様、この度の外壁塗装工事の際は大変お世話になりました。
今後とも浜松市のマルスギをよろしくお願い致します。
完工後3年毎に無料点検がございますが、何か気になる点がございましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。