浜松市浜名区/無機塗料で外壁塗装/S様邸/上下ツートンにアクセントを添えて | 株式会社マルスギは保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装ならマルスギへ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

浜松市浜名区/無機塗料で外壁塗装/S様邸/上下ツートンにアクセントを添えて

外壁塗装ビフォーアフター

外壁塗装アフター
外壁塗装アフター
外壁塗装ビフォー
外壁塗装ビフォー
S様邸は築12年。web検索により、お問い合わせを頂きました。
現地調査を実施したところ、樋や外壁に一部破損が確認されましたが、十分修復可能な状態でした。
いくつか相見積もりを取られていたとのことで、そんな中弊社のご提案が気に入っていただき、マルスギへ外壁塗装・屋根塗装工事をご依頼頂きました。
この度は誠にありがとうございました!

浜松市浜名区S様邸外壁塗装の概要

塗装箇所・使用塗料

外壁使用塗料:無機塗料
その他附帯部使用塗料:シリコン塗料

足場設置

足場設置
浜松市のマルスギでは、足場を設置した際に周囲に水や塗料などが飛び散らないように養生幕を設置しております。
また、着工予定数日前にご近隣様へのごあいさつ回りをして、音の出る日などをご案内させて頂きます。
ご近隣への対応もマルスギにお任せください。
ご近隣様へのご案内
ご近隣様へのご案内

高圧洗浄

高圧洗浄
外壁塗装で最初の工程が高圧洗浄です。
いくら良い塗料を使っても、塗装する場所が汚れていてはその効果を発揮できません。
外壁、屋根、付帯部…その他コンクリートの箇所等、家全体の汚れを高圧洗浄機を使い最大15Mpaの水圧で徹底的に落とします!(必要に応じて薬剤を使用して汚れを落とします。)
こういった見えない部分は手抜きされやすいのですが、マルスギでは品質を高めるために一切妥協いたしません。
洗浄工程は時間を掛けて行われます。
高圧洗浄
軒天部分や樋など
付帯部分も全て洗浄いたします
高圧洗浄
玄関ステップは塗装するわけではありませんが
こちらも一緒に洗浄しますので
きれいに使っていただけます

外壁シーリング工事(打ち替え)

次の工程は、外壁のシーリング工事です。
古くなったシーリング材をしっかりと撤去したのち、シーリング材を密着させる効果があるプライマーを下塗りします。その上に新しいシーリング材を充填し、ならして乾いたら、養生テープをはがして完成です。
このように古いシーリング材を撤去して取り換える方法を「打ち替え」といいます。
シーリング工事
既存のシーリング材
経年劣化が進みひび割れが目立っています
このまま放置すると雨水が壁内部に入り込み
さまざまなトラブルに発展する恐れがあります
シーリング工事
既存のシーリング材を丁寧に撤去します
シーリング工事
養生を行い
目地の下地にプライマーを塗布します
シーリング工事
シーリング材を充填します
均一に充填することで
美しく仕上がります
シーリング工事
充填したシーリング材をならします
シーリング工事
ならしたシーリング材が乾いたら
養生テープをはがして完成です
きれいに仕上がりました
シーリング工事
撤去したシーリング材
これだけたくさんのシーリング材で家を守っています

付帯部ケレン作業・養生作業

塗料を塗る前に、付帯部はケレン作業という、紙やすりなどで表面を削る作業を行います。
このケレン作業により、高圧洗浄では落としきれなかったさびや汚れを落とし、表面に細かい傷をつけることで塗料が密着しやすくなるのです。
こういった下処理をきちんと行うことで塗装の寿命をより長くすることができます。

ケレン作業後は、余計なところに塗料がつかないように、塗装しない箇所に養生を施していきます。

付帯部さび止め塗装

次は、金属付帯部にさび止め塗装を行っていきます。
下地材に合わせた効果的な塗料を重ねて塗装することで、より美しく仕上がり、より長く家を守ることができるのです。
さび止め塗装
さび止め塗装、庇
さび止め塗装
さび止め塗装、水切り
さび止め塗装
さび止め塗装、シャッターボックス

縦樋補修

縦樋補修前
補修前
縦樋補修後
補修後
破損があった縦樋を一部交換し補修しました。

外壁塗装

いよいよ外壁を塗装していきます。
今回はイメージを変えて、お色は1階部分はブラウン系、2階部分はグリーン系、帯や樋をブラック系をお選びいただき、塗装いたしました。
下塗り塗装
下塗り塗装、1階
下塗り塗装
下塗り塗装、2階
中塗り塗装
中塗り塗装、1階
中塗り塗装
中塗り塗装、2階
上塗り塗装
上塗り塗装、1階
上塗り塗装
上塗り塗装、2階
下塗り・中塗り・上塗りと3回の塗装を重ねて施していきます。
こうすることで光沢のある美しい仕上がりになり、耐久性もアップします。

各付帯部の塗装

続いて付帯部分の塗装を行っていきます。
付帯部分はケレン作業、さび止め塗装をしたあとに、2回の塗装を重ねて施します。
庇塗装
庇塗装、1回目
庇塗装
庇塗装、2回目
水切り塗装
水切り塗装、1回目
水切り塗装
水切り塗装、2回目
軒天塗装
軒天塗装、1回目
軒天塗装
軒天塗装、2回目

S様邸外壁塗装の完成です

塗装完成
最後にタッチアップ、点検、検査を行って完工です。
ブラウンとグリーンの2色の間にアクセントカラーのブラックが入ることで、家全体が引き締まりメリハリのあるかっこいい仕上がりになりました。
艶ありの塗料を選ぶことで光沢が増し、まるで新築のようですね!
浜松市浜名区のS様、この度の外壁塗装工事の際は大変お世話になりました。
今後とも浜松市のマルスギをよろしくお願い致します。
弊社はアフターフォローにも自信がありますので、工事後も気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。