ベランダ・バルコニーに最適なFRP防水 | 丸杉塗装は保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装なら丸杉塗装へ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

ベランダ・バルコニーに最適なFRP防水

HOME > 知ットク!外壁塗装の豆知識 > 外壁塗装の流れ   > ベランダ・バルコニーに最適なFRP防水

あなたのベランダは大丈夫ですか?

ベランダやバルコニーの防水層の劣化は目立つ場所ではないため見落としがちなところです。
メンテナンスを怠ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ベランダやバルコニーは住まいの中でも常に紫外線や風雨にさらされている上に、洗濯を干す際など歩行量も多いため、非常に劣化がしやすい場所なのです。
ベランダやバルコニーの防水性は重要で、劣化を放置すると水漏れが発生、最悪の場合には外壁や住宅の基礎が損傷されてまうことがあります。
そうなる前に、今回は住宅で用いられる防水工法の種類や特徴についてお話しようと思います。特に、住宅で採用されることが多いFRP防水の特徴と施工方法について詳しく解説していきます。
ベランダ
 

いろいろな防水工事

ベランダやバルコニー、屋根などの防水工事は、防水層の上にトップコートを塗布する工法が一般的です。
その防水層をFRPで作るものを「FRP防水」、ウレタン樹脂で作るものを「ウレタン防水」と呼びます。
FRP防水もウレタン防水も、そのままだと紫外線で劣化してしまうため、トップコートと呼ばれる保護塗料を塗布して仕上げるのが特徴です。

このほか、「シート防水」といって、合成ゴムや塩化ビニルシートを貼る工法もあります。
シート防水も、上からトップコートを塗布するケースがあります。

FRP防水とはどういうものか

FRP防水
まず「FRP」とは、Fiber(繊維) Reinforced(強化) Plastics(プラスチック)の略で、その名の通り、繊維強化プラスチックのことです。ガラス繊維・炭素繊維などを混ぜて耐久性を強化しています。ロケットや人工衛星にも使われるほど、軽くて頑丈な優れた素材なのです。

このFRPをシート状にしたものに樹脂を塗って硬化させる防水工法を「FRP防水」といいます。硬化後は、プラスチックのような固い床面が出来上がり、耐久性・耐熱性・耐摩耗性に優れます。
身近なところでは、おふろの浴槽やプールなどに使用されています。

FRPはウレタン塗膜防水ほど伸縮性には優れていないため硬く、指で押しても弾力はありません。ですので、とくに収縮しやすい木材建築や、面積が大きい場所などではFRP防水層が建物の形状変化についていけず、ひび割れしやすくなります。そのため、バルコニーやベランダと言った小面積でコンクリートなど素材が使われている場所が向いているのです。
FRP防水施工後

ウレタン防水とはどういうものか

ウレタン防水とは、ウレタン樹脂を塗り重ねて防水層を形成する防水工法です。 
ウレタンは指で押してみると弾力のある防水層で、 伸縮性があるため屋根などの広い範囲にも使うことができます。下地の形状が複雑だったり、ほかの防水層があったりしても対応することができるため、さまざまな場所で使用できますが、摩耗性・耐久性はFRP防水に劣ります。また、FRPに比べて乾燥に時間がかかるため、工期が長いことがデメリットです。
施工後の表面は非常に滑らかで仕上がりはとても綺麗です。

ウレタン防水は摩耗性・耐久性に優れていないので、人がよく歩くベランダやバルコニーではあまり使いません。
用途・面積によってFRP防水とウレタン防水を使い分けることが大切なのです。
ウレタン防水

FRP防水とウレタン防水の共通の特徴

どちらの工法も塗膜を使った防水塗装のため、多少の凹凸があっても施工でき、継ぎ目がなく非常に綺麗な仕上がりになります。またどちらも紫外線で劣化してしまうため、最後にトップコートと呼ばれる保護塗料を塗布する必要があります。

防水工事をした表面のひび割れはほとんどがトップコートの劣化による割れで、その場合は雨漏りを起こす心配はありません。しかし、大きな亀裂や破断が見られる場合は早急な処置が必要な可能性があります。また、トップコートの劣化も長く放置すると防水部分の劣化につながりますので、今の状態がどうなのか心配な場合は、浜松市の丸杉塗装までお気軽にご相談ください。

防水工事、施工方法別比較表

施工方法
予算
工期(ベランダの場合)
 耐用年数
 特徴
FRP防水
4,000~8,000円/㎡
1~2日10~13年工期が短い
軽量・高耐久
ウレタン防水
3,000~7,500円/㎡ 4~5日10~13年複雑な形状でも対応可
シート防水
(塩化ビニル)
3,500~7,500円/㎡ 1~4日10~15年広い範囲が得意
 シート防水
(ゴム)
2,500~7,000円/㎡1~4日10~12年広い範囲が得意
 

FRP防水のメリット

防水性が高い

FRP防水は、継ぎ目のない防水層を作ることができるため、気密性・防水性が高いのがメリットです。他の工法と比べてもトップクラスの防水性を持っています。
FRPはその特徴から、プールや浴槽、船舶、宇宙ロケットなどにも使用されています。

軽量素材

FRPは非常に軽い(3~5kg/㎡程度)性質を持ちます。
軽量な素材は、建物への負担が軽いため、耐震性に優れていると言えます。

近年は耐震性向上のため、屋根材や外壁材に軽量な素材を使用することも増えてきましたが、これは防水工事でも同様です。軽量なFRPを使用することで住宅への負担を軽減し、住宅の安全性が向上するのです。

高い耐久性

FRP防水は、ガラス繊維などを含ませることで補強している素材なので、なによりも耐久性に優れているのが大きなメリットでしょう。
ベランダやバルコニーというと洗濯物を干したり、ガーデニングを行ったりと歩行する機会が多いですよね。
FRP防水は、衝撃や摩擦に強いため剥がれにくい防水工法です。非常に固く丈夫な床面に仕上がるため、このような歩行量の多い場所に安心して施工できます。

工期が短い

FRP防水は、塗膜の乾燥を待つ時間が短いため工期が短く済みます。
FRP塗膜の硬化までの時間が早く、施工してからわずか1~2時間で乾きます。何度かの重ね塗りをしても、わずか1~2日で完了するのです。
通常のウレタン防水では、完了するまでに早くても4~5日かかるのが普通で、雨が降れば更に先延ばしになります。
1~2日の施工期間はだいぶ短いと言えますね。
 

FRP防水のデメリット

ひび割れが生じやすい

FRP防水は強固な防水層を形成できますが、伸び縮みしにくいためひび割れが生じやすい傾向があります。
特に木造住宅の場合は、時間経過とともに木材が伸縮するので、FRPがその影響を受けひび割れやすく、相性があまりよくありません。地震後にFRP表面にひび割れが発生した・大きくなってしまったという事例もあります。
そのためFRPの施工は、広範囲の使用は避ける、定期的にメンテナンスを行う、といった対処が必要なのです。

紫外線に弱い

FRP防水は、太陽光(紫外線)に弱い性質を持っているため、トップコートでの表面保護が必要になります。
そのトップコートも10年ほどで劣化し、保護する機能が無くなっていきます。ですので、太陽光からFRP防水を保護するためには、定期的な塗り替えが必要不可欠なのです。

トップコートは数年でひび割れが起き始めますが、FRP防水も同じようなひび割れ方をします。
ひび割れが生じた際は、FRP防水層とトップコートのどちらに被害が出ているかをしっかり確認することが大事です。

施工時に臭いが出る

FRP防水は、ガラスマットを樹脂で硬化させる工程の際に、独特の刺激臭が発生してしまいます。
屋上での施工の場合は気になりませんが、ベランダやバルコニーでの施工中は窓を閉め切るなどの工夫が必要です。
施工後、乾燥すれば臭いはなくなりますのでご安心ください!

施工費用が高い

FRP防水は、ガラスマットや硬化剤などの材料費がかかるため、費用が高くなります。
シート防水やウレタン塗膜防水と比べると1㎡あたり500~1500円程高くなってしまいます。
FRP防水は小面積で施工することが多いので価格差はほとんど感じられないかもしれませんが、価格差が生じている事は認識しておきましょう
 

FRP防水が適している施工箇所

屋上駐車場
FRP防水は、強度が非常に高いため歩行量の多いベランダやバルコニーに特に適しています。
他にも学校のプールやビルの屋上にもよく使われれいます。
また、この防水層の強靭さは車両の走行にも耐える事ができることから、大型ショッピングモールなどの屋上駐車場にも採用されています。
 

FRP防水の耐用年数とメンテナンス

ベランダのメンテナンス

FRP防水の耐用年数

どの防水工法でも、外で風雨や紫外線に常にさらされている防水層の劣化は残念ながら避けられません。
FRP防水の耐用年数は、建物の日当たりや施工場所の広さ、歩行頻度などにもよりますが、多くの場合は10~13年前後で寿命が来ると言われています。

FRP防水の劣化が始まると、徐々にひび割れが入りはじめます。このひび割れ症状を放置してしまうと雨水などが入り込む原因になり、雨漏りにつながりますので、適切な処置を施しましょう

FRP防水のメンテナンス期間

FRP防水の劣化症状からの雨漏りを防ぐために、FRP防水の表層を保護している「トップコート」を塗り替えてメンテナンスをすることで寿命を延ばすことができます。
また、防水層の劣化症状がひどくなる前にきちんとメンテナンスを行っておくことで、防水工事の費用を抑えることができますので、5~10年前後で「トップコート」を塗り替えることをおすすめします。

 施工してから時間が経ったけど、メンテナンスの時期なのかな?
 最適な補修方法を知りたい!
このようなお悩みがあれば、ぜひ経験豊富な浜松市の丸杉塗装までご相談ください!

自分でできるメンテナンス

ご自身でできるメンテナンスとして、水洗いなどの定期的な掃除は有効です。
FRP防水は薬剤にも強いため、しつこい汚れの場合は中性洗剤を使って掃除しても問題ありません。
ただ、FRPは表面が硬いため重いものなどを落とすと割れやすいので、清掃の際は表面を傷つけないように注意してください。

ベランダやバルコニーの水洗いが面倒だなと思う人は、タイルやマットを引くこともおすすめです。
ホームセンターで売っているようなタイルやマットを敷くことで、直射日光を防ぐことができるので、FRP防水を保護してるトップコートの劣化を遅らせることができますよ。
 

こんな症状が出たら要注意

表面に薄いひび割れ

築3~5年程度にも関わらずひび割れが表れ始めた。このような場合は、FRPではなく防水層を保護する為に塗布したトップコートのひび割れがほとんどで、雨漏りを起こす心配はありません。
特に緊急性が高いものではないのですが、稀に大きな亀裂や破断が見られるお住まいもあります。
また、トップコートのひび割れも放置してしまうと下地のFRP防水層が劣化してしまいますので5~10年ごとにトップコートの塗り替えを行っていきましょう。

ご自宅のひび割れがどのようなものか心配な場合は、お気軽に浜松市の丸杉塗装までご連絡ください。

FRP防水層の浮き・はがれ

防水層の浮きや剥がれは密着力不足や雨漏りによる水分の蒸発が挙げられます。浮きがでている面積が小さければ、部分的にケレン掛けを行ってからFRP防水を再施工します。
広面積での浮きや剥がれは下地に問題がある可能性がありますので、下地の補修・補強を行ってからFRP防水工事を行う必要があります。

雨もりの発生

FRP防水の劣化が原因で雨漏りを起こしてしまった場合、下地まで腐食が進行していないかを確認しなければなりません。
下地に問題がなかったとしても下地が水分を含んでしまっているため、伸縮性があまりないFRP防水では後々剥がれや浮きが生じる可能性があります。ですので、雨漏り後の改修時にはコスト・下地との相性・追従性の高さからウレタン塗膜防水が採用されることが多いです。
 

FRP防水の施工方法

FRP防水の施工手順

FRP防水はポリエステル樹脂の上にガラス繊維で出来たマットを敷き再度、樹脂を塗布し固めます。
一般的には下記の工程でFRP防水が行われます。
FRP防水

   ①既存防水層の撤去・清掃

   ②下地の密着度を高めるプライマーを塗る

   ③ポリエステル樹脂を塗る

   ④シート状のFRPを敷く

   ⑤ポリエステル樹脂を塗り硬化させる

   (場合によっては③~⑤をもう一度繰り返す)

   ⑥トップコートを塗り表面を保護する。


実際の施工例

丸杉塗装が実際に行ったFRP防水工事をご紹介します。
高圧洗浄後のべランダ
高圧洗浄後のべランダ
ケレン清掃
ケレン清掃
プライマーを塗布
プライマーを塗布
FRP貼り付け
FRP防水用のガラスマット貼り付けと樹脂の塗布
樹脂→ガラスマット→樹脂の順に施工
中塗り材を塗布
中塗り材を塗布
サンディング
やすりがけ(サンディング)作業
トップコートを塗布
トップコートを塗布
施工後
完成です!
 

防水工事と外壁塗装は同時がおすすめ!

防水工事を行う際は外壁塗装とセットで行うことをおすすめします。 
ベランダやバルコニーからの雨漏りを防ぐために施工するFRP防水は工程も多くコストもかかります。それでも外壁塗装工事をご検討中の方は防水工事もセットで行うことで、ご住宅のメンテナンスをより効率的かつ経済的に行えるのです。

例えば、外壁の劣化により雨水が外壁の損傷部分から内部に入り込んでいるとします。そうすると、雨水が外壁を伝ってバルコニーの下地にまで浸透している可能性が高く、防水の浮きや剥がれが同時に発生しているケースも多いです。このような場合、外壁と防水の両方を同時に工事しないと根本的な解決にはなりません。
そのため、どちらか片方のみの工事をするのではなく、両方同時に修復することが必要になります。
また、防水か外壁かのどちらかが傷んでいる場合は、築年数がある程度経っているので、もう一方のメンテナンスも必要であることが多いのです。

このように、防水工事と外壁塗装工事は切り離せない関係なのです。
 

防水工事も丸杉塗装におまかせください!

先ほど、防水工事と外壁塗装を同時に行うことをおすすめしました。
しかし実際には、防水工事をできない塗装業者がいますし、逆に防水業者が外壁塗装を出来るというわけではありません。だからといって外壁工事と防水工事の両方を同時に別々の業者さんに依頼すると、費用が余分にかかって、それぞれの工程・工期を確認しながらメンテナンスを進めていくのも大変です。

浜松市の丸杉塗装では、 防水工事から塗装工事まで全てまとめて行うことができますので、そのようなお手数をおかけすることはありません。施工場所・劣化状況に合わせた 最適な施工方法をご提案させていただきます。

点検・お見積りは無料ですのでFRP防水の劣化が気になる、雨漏り補修を検討している、FRP防水以外の防水工程との比較をしたい等、気になる事、不安点はお気軽にご相談ください。
屋根・外壁塗装と防水工事など、なんでも承ります!
[ 施工実績一覧 ]