【2025年版】静岡県湖西市で外壁塗装に使える補助金・助成金制度
静岡県湖西市で外壁塗装を検討している方の多くは、「少しでも費用を抑えたい」と考えているのではないでしょうか。
そのために強い味方となってくれるのが、国や地方自治体で設けられている「補助金や助成金」です。
ただ、こういった補助制度は、外壁塗装が対象となるものがいつでもあるわけではありません。
また、地方自治体によっても制度は様々で、その内容に違いがあります。
そこで今回の記事では、まず湖西市における補助制度の現状を整理し、補助金以外でも実践できる費用抑制の工夫や、利用可能な関連制度をあわせて解説していきます。
目次
1-2 木造住宅の耐震改修促進事業
1-3 その他のリフォーム関連の補助制度
2-1 子育てグリーン住宅支援事業
2-2 長期優良住宅化リフォーム推進事業
3-1 複数業者からの見積もりを比較する
3-3 施工時期やキャンペーンの活用
4. まとめ
湖西市における外壁塗装の補助金・助成金について
2025年現在、残念ながら湖西市では、外壁塗装や屋根塗装を直接対象とした助成金制度は確認されていません。
湖西市で補助金が用意されにくい理由
外壁塗装の補助が少ない背景には、市の予算や制度運用の方針が関係しています。
たとえば、湖西市では地震への備えや高齢化社会に対応する住宅改修(耐震補強・バリアフリー化など)を優先分野としています。
さらに、外壁塗装は「美観や耐久性を高めるための工事」と位置づけられることが多く、公共的な補助対象とされにくいのです。
ですが、まだあきらめないでください。
湖西市に「外壁塗装や屋根塗装」を直接対象とした補助制度はありませんが、優先分野の「住宅の耐震化」や「省エネリフォーム」など、住宅改修に関わるものに対しては支援制度が設けられています。
外壁塗装そのものは対象外であっても、工事内容によっては組み合わせて、これらの制度を利用できる場合もあるのです。
木造住宅の耐震改修促進事業
湖西市で、外壁塗装工事に活用できる可能性のある関連補助制度に、「木造住宅の耐震改修促進事業」が挙げられます。
耐震補強工事に対して補助金が出る制度なので、外壁塗装と耐震補強工事を組み合わせることで、外壁塗装工事の一部が補助対象になる可能性もあるのです。
ただし、対象となる建物は、昭和56年5月以前に建てられた又は建築中であった木造住宅です。
耐震診断「わが家の専門家診断事業」を利用して無料の耐震診断を行い、お住まいの耐震評点が1.0未満だった(地震により建物が倒壊する恐れがある)場合に、耐震評点が1.0以上となる耐震補強工事費に対し補助金が出ます。
補助金額
一般世帯 | 100万円 |
---|---|
65歳以上の高齢者のみの世帯や 障害者の同居世帯など | 120万円 |
※1戸ごとに、耐震補強工事費の8割に相当する額と、上記補助金額とを比較して、いずれか少ない額の助成。(1,000円未満の端数は切り捨て)
もし、これらの条件に当てはまりそうであれば、一度市役所や施工業者に確認するとよいでしょう。
その他のリフォーム関連の補助制度
湖西市のホームページでは、耐震・リフォーム関係の情報や住宅を建てたり、リフォームしたりする際の「補助制度」関連の情報(リンク集)が公開されています。
行政の制度は新しく儲けられたり、変更があったりすることがよくありますので、定期的にチェックして最新情報を手に入れましょう。
湖西市で利用できる国からの補助金・助成金制度
遮熱塗料や断熱性能の高い塗料を使用する場合、省エネリフォームとして国の補助金が活用できるケースがあります。
また、塗装工事単体ではなく、耐震補強やバリアフリー改修とあわせて申請することで補助対象になる場合もあります。
補助金や助成金をもらうための条件や注意点は、制度によって異なりますが、多くの制度に共通して以下のような内容を挙げています。
・事前申請が必要…工事着工後の申請は原則不可。
・予算の上限がある…年度途中でも受付終了する場合がある。
・対象条件を満たす必要がある…市内業者の利用や、対象となる工事内容の確認が必須。
・領収書・契約書類の提出が必要…不備があると申請が通らない場合もある。
・税金を納めていること…補助金は税金から支給されるため、税金等を滞納している人は補助金を受けることは出来ません。
子育てグリーン住宅支援事業
2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量を実質ゼロ)実現に向けて、省エネ性能の高い住宅を推進する目的で、国土交通省が主導し設けられた制度です。
特に、子育て世帯や若者夫婦世帯を対象とし、家計負担を軽減する支援を行っています。
この制度は、新築と既存住宅どちらの省エネ改修にも対応しています。
補助対象になる改修内容
以下のような断熱や省エネに関するリフォームが対象です
・開口部(窓・扉)の断熱改修
・外壁、屋根・天井、床の断熱改修
・エコ住宅設備の設置(節水トイレ、高断熱浴槽など)
※以下の追加項目も対象になる場合があります
子育て対応改修、防災性向上改修、バリアフリー改修、空気清浄機能付きエアコンの設置、リフォーム瑕疵保険の加入
補助金額の目安
開口部 | 最大4.9万円/箇所 |
---|---|
外壁・屋根・床など | 最大16.9万円/戸 |
※各項目を合計し、1戸最大60万円まで補助可能
※合計補助額が5万円未満の場合は補助対象になりません。
制度の対象となる期間
工事請負契約日の期間 | 契約日は問わず。 着工までに締結された工事請負契約が対象。 |
---|---|
対象工事の着手期間 | 2024年11月22日~交付申請まで (遅くとも2025年12月31日) |
交付申請 | 申請は先着順。申請受付開始~予算上限に達するまで (遅くとも2025年12月31日まで) |
長期優良住宅化リフォーム推進事業
通称「長寿命リフォーム助成制度」と呼ばれる制度で、長く安心して住み続けられる住宅づくりを後押しするものです。
既存住宅の寿命を延ばし、省エネ性や耐震性、子育て支援性能を高めるリフォームに対して、国土交通省が支援を行います。
補助を受けるための要件
以下の条件すべてを満たす必要があります
・少なくとも1つの階の床面積(階段部分を除く)が40㎡以上、かつ、延べ面積が55㎡以上であること。
・工事の内容が、以下のいずれかであること。
①住宅の性能基準に適合させるための工事
②三世代同居対応改修工事及び、子育て世帯向け改修工事並び、防災性、レジリエンス性向上改修工事
・工事後に耐震性・劣化対策・省エネルギー性が確保されていること。
・リフォーム工事着手前に現況検査を実施し、維持保全計画とリフォーム工事の履歴を作成すること。
対象となるリフォーム内容
・劣化対策
・耐震性向上
・省エネルギー対策
・維持管理・更新が容易な設計
・可変性の確保(共同住宅のみ)
・高齢者対策や子育て世帯向け改修(共同住宅のみ)
補助内容
補助率 | 対象工事費の 1/3 |
---|
補助限度額 | 評価基準型・提案型…80万円/戸 認定長期優良住宅型…160万円/戸 |
---|
※三世代同居対応改修工事を実施する場合/若者・子育て世帯が改修工事を実施する場合/既存住宅を購入し改修工事を実施する場合は、50万円を上限に加算
補助金交付までの流れ
1. 住宅診断の実施
↓2. 維持保全計画や履歴の作成
↓3. 長期優良住宅化リフォーム認定の取得
↓4. 対象となる工事を計画・施工
↓5. 完了後に書類提出 → 審査 → 補助金の交付
※今年度(令和7年度)は、電子申請による受付などが設定されています。
補助金がなくてもできる費用節約の工夫
複数業者からの見積もりを比較する
外壁塗装の費用は「塗料代」「人件費」「足場代」「下地補修代」など複数の要素から構成されます。
業者によって見積もりの内訳が異なるため、 必ず2〜3社以上から見積もりを取り、内容を比較することが大切です。
例えば、A社は安く見えても「下地補修」が含まれていない場合があり、工事中に追加費用が発生することもあります。逆にB社は一見高めでも、長持ちする塗料や保証が含まれていれば長期的にお得です。
比較の際には 「総額」だけでなく、塗料の種類・耐用年数・保証内容・下地処理の有無 を必ずチェックしましょう。
塗料の性能とコストのバランスを考慮する
塗料は、耐用年数が長いほど価格は高くなる傾向があります。
アクリル・ウレタン → 初期費用は安いが5〜8年程度で再塗装が必要
シリコン → 比較的安価で耐久性も10〜12年とバランスが良い
フッ素・無機系 → 初期費用は高いが15〜20年以上持つ
例えば、「10年耐用のシリコン塗料」と「18年耐用のフッ素塗料」を比べると、フッ素は初期費用で数十万円高くなります。しかし、30年の間にシリコン塗料は3回塗装が必要になりますが、フッ素塗料であれば2回の塗装で済むため、トータルコストでは逆に安くなる場合があります。
つまり、「初期費用だけでなく、ライフサイクルコスト(長期コスト)」を考えることが節約のカギなのです。
施工時期やキャンペーンの活用
外壁塗装は春と秋に需要が集中するため、この時期は費用がやや高めになる傾向があります。
一方で、 真夏や冬などの閑散期に工事を依頼すると、割引やサービスが適用されやすくなります。
また、業者によっては「キャンペーン割引」や「足場無料サービス」などを行っていることがあります。
特に地域密着型の業者は、紹介割引やリピーター特典を用意していることも多く、そういったものをうまく利用することで費用を大幅に抑えることができるのです。
ただし、閑散期は天候の影響(夏の猛暑や冬の低温)で工期が延びるリスクもあるため、スケジュール調整を柔軟にできる方に向いている方法と言えます。
まとめ
湖西市では外壁塗装自体を対象とした補助金は存在しないものの、住宅改修や耐震に力を入れているため、これらの制度をうまく組み合わせることで費用を軽減できるケースがあります。
助成制度の情報は年度ごとに変わるため、塗装を検討する際には市の広報誌やホームページなどで最新情報を確認することが大切です。
また、湖西市で利用できる国からの補助金・助成金制度で、以下の2つがあります。
・子育てグリーン住宅支援事業
・長期優良住宅化リフォーム推進事業
外壁塗装の費用を抑えるために、以下の方法も有効です。
・見積もり比較で適正価格を把握
・耐久性と費用のバランスを考えた塗料選び
・閑散期やキャンペーンを活用
外壁塗装は単なる美観向上ではなく、住まいを守り資産価値を維持するための重要な工事です。
補助金に頼らずとも、適切な業者選びと計画的な塗装でコストを抑えつつ、長持ちする住まいを実現していきましょう。
湖西市の補助金に関するご相談も浜松市のマルスギにおまかせください
浜松市にあるマルスギは、静岡県西部地区の地域に密着した、外壁屋根塗装・外壁屋根リフォームの専門業者です。
専門知識を持つスタッフがリフォームやメンテナンスに関する方法や費用について、詳しくご案内します。
また、現地調査なども無料で訪問させていただいています。
常に、経験豊富なスタッフ陣が丁寧に施工&アフターケアを行っております!
どんなに小さなご相談でも無料で承ります。
ご相談や、お見積もりに関しては、お電話もしくは当サイトのお問い合わせフォームでもお受け付け可能です。
初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずはお気軽にお問い合わせください!!
サイトマップ
- 会社概要
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ