【2025年版】静岡県磐田市で外壁塗装に使える補助金・助成金制度 | 株式会社マルスギは保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装ならマルスギへ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

【2025年版】静岡県磐田市で外壁塗装に使える補助金・助成金制度

マルスギTOP > 知ットク!外壁塗装の豆知識 > 浜松市と浜松市近郊の地域情報 > 【2025年版】静岡県磐田市で外壁塗装に使える補助金・助成金制度
【2025年版】静岡県磐田市で外壁塗装に使える補助金・助成金制度

外壁塗装や屋根塗装は、住宅の美観を保つだけでなく、雨漏りや劣化から建物を守るために欠かせない工事です。
しかし、費用は数十万円〜100万円以上と決して安くはありません。

そこで注目したいのが、自治体や国の補助金・助成金制度です。
磐田市でも住宅リフォームを支援する取り組みがあり、外壁塗装工事が対象になる場合があります。

磐田市の外壁塗装工事の助成制度

磐田市の外壁塗装工事の助成制度

磐田市では、2025年現在、住まいの住宅に行う「外壁塗装、外壁改修等だけを対象とした補助金等の助成制度」は残念ながらありません。
ですが、磐田市内の中古建物を購入し居住する場合に限り、諸条件を満たすと、「既存住宅取得等事業費補助金」にてリフォームの一環として外壁塗装等を行うことが可能です。

 

磐田市の「既存住宅取得等事業費補助金」

既存の住宅を取得し、リフォームなどを行って居住する方に対して、住宅取得費用やリフォーム費用の一部を市が補助する制度です。


「既存住宅」とは?
人が住んだことのある戸建て住宅で、現に使用されていないか、申請日から3か月以内に使用しなくなる予定の住宅。

 

補助内容・金額

若者世帯で建物を購入し、リフォームも行う場合、「取得費(建物本体の購入代金)の 1/10 + リフォーム費用の 1/2」が補助対象となります。

また、既に住宅を取得した後にリフォームを行いたいケースでは、リフォーム費用の 1/2 が補助対象となる制度設計も存在します。
(ただし、住宅取得前に交付決定を受けていない場合、取得費の補助は使えないことがあります)


対象世帯補助内容例補助率・補助金額目安
若者世帯・子育て世帯住宅取得費 + リフォーム工事費・住宅取得費の 1/10 + リフォーム費用の 1/2
・上限 150万円(市外転入の場合) / 100万円(市内転居)
一般世帯リフォーム工事費リフォーム費用の 1/2(上限 50万円)
※上限や支給条件には年度や申請時期、対象地域などの制限がある可能性があります。
 

補助を受けるための主な要件・条件

この制度を利用するには、以下のような条件を満たす必要があります。
※すべてではないため、詳細は市公式発表を必ず確認してください。


・事業完了後、10年間はその住宅に居住する見込みがあること。

・入居者全員に市税滞納がないこと。

・申請する住宅の他に、磐田市内に自己所有の住居がないこと。

・補助対象となる住宅が、昭和56年5月31日以前に建築された住宅の場合は、以下の耐震基準を満たすこと。
 ①耐震評点1.0以上
 ②構造耐震指標(ls)の値が0.6以上

・補助対象経費として認められる「取得費用、リフォーム費用、除却費用」などが明確に定められていること。

 

注意点・確認しておきたいこと

注意点・確認しておきたいこと

補助金交付決定前に着工した工事は対象外となる可能性があるため、必ず事前に交付決定を受けてから工事に着手しましょう。また、交付決定後、所定の期日までに「完了報告書」の提出を行うことも忘れずに。

工事の見積もりや契約書、工事仕様書など、証拠書類の提示を求められることがありますので、大切に保管しておきましょう。

補助金は年度予算枠があるため、申請期間中であっても枠が埋まってしまう場合があります。
制度は年度ごとに内容が変わることがありますので、必ず最新の要件をチェックしてください。

 

補助金交付の流れ(申請から受領まで)

1. 交付申請

交付申請書や事業計画書等を市役所に提出


2. 交付決定

市が申請内容を審査し、補助決定を行う


3. 工事着手

交付決定後、工事を開始(交付決定前の着手は対象外)


4. 工事完了および報告

工事を終了したら、完了報告書を提出


5. 補助金の交付

報告を受け、市の審査を経て補助金が指定口座に支払われる

 

磐田市で利用できる補助金・助成金の最新情報の確認方法

磐田市で利用できる補助金・助成金の最新情報の確認方法

磐田市の最新の情報を確認するには下のような方法があります。


磐田市役所の公式ウェブサイト

「市民活動・福祉」「環境・住宅」「都市整備」などのカテゴリから、関連情報を探すことができます。


磐田市役所の窓口への問い合わせ

直接、住宅リフォームに関する補助金・助成金の有無や申請方法について確認することができます。


磐田市の広報誌

定期的に発行される広報誌に、磐田市の補助金・助成金に関する情報が掲載されることがあります。

 

国からの補助金・助成金制度

遮熱塗料や断熱性能の高い塗料を使用する場合、省エネリフォームとして国の補助金が活用できるケースがあります。
また、塗装工事単体ではなく、耐震補強やバリアフリー改修とあわせて申請することで補助対象になる場合もあります。

 

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業

国土交通省が主導する「子育てグリーン住宅支援事業」は、磐田市でも利用可能な全国制度です。

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、省エネ性能の高い住宅を推進する目的で設けられた制度で、特に、子育て世帯や若者夫婦世帯が対象とし、家計負担を軽減する支援を行っています。(カーボンニュートラル:温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすること。)
この制度は、新築だけでなく既存住宅の省エネ改修にも対応しています。


補助対象になる改修内容

以下のような断熱や省エネに関するリフォームが対象です

 ・開口部(窓・扉)の断熱改修

 ・外壁、屋根・天井、床の断熱改修

 ・エコ住宅設備の設置(節水トイレ、高断熱浴槽など)

※さらに以下のような追加項目も対象になる場合があります:

子育て対応改修、防災性向上改修、バリアフリー改修、空気清浄機能付きエアコンの設置、リフォーム瑕疵保険の加入


補助金額の目安

開口部最大4.9万円/箇所
外壁・屋根・床など最大16.9万円/戸

※各項目を合計し、1戸最大60万円まで補助可能

※合計補助額が5万円未満の場合は補助対象になりません。


制度の対象となる期間

工事請負契約日の期間契約日は問わず。
着工までに締結された工事請負契約が対象。
対象工事の着手期間2024年11月22日~交付申請まで
(遅くとも2025年12月31日)
交付申請申請は先着順。申請受付開始~予算上限に達するまで
(遅くとも2025年12月31日まで)
 

長期優良住宅化リフォーム推進事業

長期優良住宅化リフォーム推進事業

通称「長寿命リフォーム助成制度」と呼ばれる制度です。
この制度は、既存住宅の寿命を延ばし、省エネ性や耐震性、子育て支援性能を高めるリフォームに対して、国(国交省)が支援を行い、長く安心して住み続けられる住宅づくりを後押しするものです。


補助を受けるための要件

以下の条件すべてを満たす必要があります

 ・少なくとも1つの階の床面積(階段部分を除く)が40㎡以上、かつ、延べ面積が55㎡以上であること。

 ・工事の内容が、以下のいずれかであること。
  ①住宅の性能基準に適合させるための工事
  ②三世代同居対応改修工事及び、子育て世帯向け改修工事並び、防災性、レジリエンス性向上改修工事

 ・工事後に耐震性・劣化対策・省エネルギー性が確保されていること。

 ・リフォーム工事着手前に現況検査を実施し、維持保全計画とリフォーム工事の履歴を作成すること。


対象となるリフォーム内容

・劣化対策

・耐震性向上

・省エネルギー対策

・維持管理・更新が容易な設計

・可変性の確保(共同住宅のみ)

・高齢者対策や子育て世帯向け改修(共同住宅のみ)


補助内容

補助率対象工事費の 1/3
※申請あたりの補助金額が10万円(補助対象工事費等が30万円)以下は補助対象外


補助限度額評価基準型・提案型…80万円/戸
認定長期優良住宅型…160万円/戸

※三世代同居対応改修工事を実施する場合/若者・子育て世帯が改修工事を実施する場合/既存住宅を購入し改修工事を実施する場合は、50万円を上限に加算


利用の流れ

1. 住宅診断の実施

2. 維持保全計画や履歴の作成

3. 長期優良住宅化リフォーム認定の取得

4. 対象となる工事を計画・施工

5. 完了後に書類提出 → 審査 → 補助金の交付

※今年度(令和7年度)は、電子申請による受付などが設定されています。

 

補助金を受けるための注意点

補助金を受けるための注意点

補助金や助成金をもらうための条件や注意点は、各自治体によって異なりますが、共通して以下のような内容を挙げている場合が多くあります。


・事前申請が必要…工事着工後の申請は原則不可。

・予算の上限がある…年度途中でも受付終了する場合がある。

・対象条件を満たす必要がある…市内業者の利用や、対象となる工事内容の確認が必須。

・領収書・契約書類の提出が必要…不備があると申請が通らない場合もある。

・税金を納めていること…補助金は税金から支給されるため、税金等を滞納している人は補助金を受けることは出来ません。

 

補助金を活用した外壁塗装のメリット

補助金を活用する最大のメリットは、やはり「工事費の負担を軽減できる」ことでしょう。浮いた分の費用で、塗料のグレードを上げるたり、屋根塗装などの追加工事を行ったりすることもできます。
市内業者の利用を条件としている場合、対応が早く、アフターメンテナンスも安心できます。

また、補助金は環境保護や地域活性化、住環境の改善といったことを目的に設けられていることが多いため、制度を活用することで、住宅の価値向上や環境改善の貢献にもなるのです。

 

まとめ

まとめ

外壁塗装・屋根塗装を検討するなら、まずは補助金や助成金制度を確認してみる価値があります。

残念ながら2025年現在、磐田市で外壁塗装のみの助成制度はありませんが、条件を満たすことで「既存住宅取得等事業費補助金」を受けることができます。
制度は年度ごとに変わることもあるため、最新情報は磐田市役所や公式ホームページをチェックしましょう。

また、国土交通省が行っている事業で、「子育てグリーン住宅支援事業」「長期優良住宅化リフォーム推進事業」があり、これらも条件を満たせば活用することが可能です。

信頼できる地元業者に依頼すれば、補助金申請のサポートも受けやすく、安心して工事を進められますよ。

 

磐田市の補助金に関するご相談も浜松市のマルスギにおまかせください

磐田市の補助金に関するご相談も浜松市のマルスギにおまかせください

マルスギでは常に、【無料見積り】【無料診断】【無料相談】を実施しております。
専門知識を持つスタッフがリフォームやメンテナンスに関する方法や費用について、詳しくご案内します。
外壁や屋根の点検・メンテナンスを検討している方は、経験豊富なマルスギにぜひお気軽にご相談ください。

マルスギは静岡県浜松市周辺を対応エリアとしており、地域に密着した塗装職人ならではの仕上がりとコストを削減したご提案で、お客様との永いお付き合いを大切にいたします!