【2025年版】静岡県袋井市で外壁塗装に使える補助金・助成金制度

静岡県袋井市で、外壁の塗り替えを考えている方へ。
外壁塗装は決して安くはない工事です。ですので、少しでも費用を抑えられたら嬉しいですよね。
そこで、今回の記事では、袋井市で現在確認できる補助・助成制度を整理しつつ、外壁塗装を併用できるケースや申請のポイント、注意点などを詳しく解説したいと思います。
袋井市で利用できる補助金・助成金制度

2025年時点に、静岡県袋井市では残念ながら「外壁塗装そのもの」を対象とした補助金制度はありません。
しかし、袋井市には住宅の性能向上や空き家活用、防災対策を目的とした補助制度が用意されています。
つまり、「省エネ改修」や「空き家リフォーム」「瓦屋根の耐風改修」などの関連制度が整備されているため、外壁塗装だけでは補助対象にならなくても、工事を「性能向上」「防災」「空き家活用」と結びつければ、これらと組み合わせて補助を受けられる可能性があるのです。
代表的な制度は、以下のとおりです。
①省エネ改修関連の補助制度
既存住宅に、断熱材の導入や窓・サッシの交換、省エネ設備の設置工事が対象となります。
外壁塗装単独では対象外ですが、「断熱改修を伴う外壁工事」として組み合わせれば、助成対象となるケースがあります。
補助対象
対象者:袋井市内に住宅を所有する方、または住宅の所有者の承諾を得て事業を行うもの
対象住宅:断熱等性能等級5相当未満、かつ補助事業完了後に地震に対して安全な構造が確認できる住宅
補助限度額
102.5万円/戸(補助率:23%)
補助加算額
●構造補強工事加算
全体改修に伴う重量化に対して構造補強工事を実施する場合に補助額を加算
最大36万円/戸(補助率:23%)
●しずおか優良材木等加算
しずおか優良木材等を床、壁等の仕上げ材として10平方メートル以上使用する場合に補助額を加算
最大14万円/戸(3,500円/平方メートル)
●森林認証材補助加算
使用するしずおか優良木材等が森林認証材である場合に補助額を加算
最大4万円/戸(1,000円/平方メートル)
外壁塗装と補助制度を組み合わせる工事例
断熱材を入れた上で、遮熱塗料の使用して外壁塗装を行う。
②空き家活用リフォーム補助

空き家を賃貸や移住支援に活用するためのリフォーム工事を対象に補助金が交付されます。
外壁や屋根の塗装・修繕も含められる場合があるため、空き家を活用予定の方は要チェックの制度です。
対象空き家
1. 1年以上空き家であること
2. 昭和56年6月以降に建築された、又は耐震補強工事済みの一戸建ての住宅であること
補助金額
対象リフォーム工事費の3分の2以内(補助限度額:300万円)
適用条件
市の空き家台帳に登録されており、市に「空き家等の管理に関する同意書」を提出していること。
注意事項
・移住者の方は1年以上市外に在住している、所有者と3親等以内の親族でない者とし、継続して5年以上袋井市への居住意思のある方。
・リフォーム工事費の3分の1は自己負担が必要です。
・市税等の滞納がないこと等、その他の条件があります。
・補助対象の工事を全て完了した上で、令和8年2月末までを目安に実績報告を行う必要があります。
申込期間
令和7年4月1日(火曜日)から随時受付(予算の上限に達し次第終了する場合があります。)
外壁塗装と補助制度を組み合わせる工事例
空き家を賃貸住宅として再活用する際に外壁や屋根も補修する。
③住宅の瓦屋根の耐風診断と耐風改修に関する補助制度

建築基準法の告示基準に適合しない瓦屋根の耐風診断・改修を行う場合に助成を受けられる制度です。
直接的に塗装とは関係ありませんが、屋根工事と同時に外壁塗装を行えば、足場の共用で全体費用を抑えられるメリットがあります。
補助の対象
令和3年12月31日以前に工事に着工した建物
耐風診断・耐風改修の内容
耐風診断:自宅の瓦屋根の留付け方法ついて、新しい基準(令和4年1月に改正された瓦屋根の留付け基準)に適合しているかどうかを診断。
耐風改修:耐風診断の結果、耐風性能がない瓦屋根について、瓦屋根の固定などにより、耐風性能を有する屋根に葺き替える工事。
補助額
耐風診断 | 耐風診断に要する費用の3分の2 (補助限度額:21,000円) |
---|---|
耐風改修 | 耐風改修に要する費用(屋根面積1㎡あたり24,000円までとする)の23% (補助限度額:552,000円) |
注意事項
・補助金交付申請前に耐風診断・耐風改修に着手している場合や、すでに耐風診断・耐風改修が完了している場合は補助対象外。
・カラーベスト葺きや金属葺きの住宅は対象外。
・本年度の補助対象については、同年度2月末を目途に実績報告書の提出が必要となります。
・予算の範囲内で補助金交付を行うため、年度途中で補助金交付申請の受付を終了する場合があります。
・市税を滞納している方は、本補助金の交付対象外です。
外壁塗装と補助制度を組み合わせるポイント
瓦屋根耐風補助を利用しつつ、足場を共用して外壁も塗装する。
一般的な申請の流れ
袋井市で補助金を活用する場合、ほとんどの制度で「事前申請」が必須となりますので、申請から補助金交付までの流れを押さえておきましょう。
1. 最新の制度内容を確認。対象工事・補助額・条件を把握する。
↓
2. 施工業者から見積もりを取り、補助金対象となる工事項目を含める。
↓
3. 工事契約・着工前に申請書を提出。図面・見積書・写真などの添付書類が必要。
↓
4. 審査後、市から交付決定通知が届いてから工事契約・着工に進む。
↓
5. 工事終了後、領収書・施工写真を添えて完了報告書を提出。
↓
6. 書類審査が終わると、指定口座に補助金が振り込まれる。
具体例:空き家活用リフォーム補助を利用したケース

対象工事 | 外壁塗装・屋根塗装を含む全面リフォーム |
---|---|
工事費用 | 450万円 |
補助率 | 工事費の2/3(上限300万円) |
補助額 | 300万円 |
袋井市で利用できる国の補助金・助成金制度

遮熱塗料や断熱性能の高い塗料を使用する場合、省エネリフォームとして国の補助金が活用できるケースがあります。(子育てグリーン住宅支援事業)
また、塗装工事単体ではなく、耐震補強やバリアフリー改修とあわせて申請することで補助対象になる場合もあります。(長期優良住宅化リフォーム推進事業)
子育てグリーン住宅支援事業
国土交通省が主導する制度で、省エネ性能の高い住宅を推進する目的で設けられました。
袋井市でも利用可能な全国制度となっています。
断熱や省エネに関するリフォームが対象で、1戸最大60万円まで補助されます。
対象工事の着手期間は2024年11月22日~交付申請までで、遅くとも2025年12月31日には着手する必要があります。
申請は先着順で、予算上限に達すると終了となりますので、検討される場合はできるだけ早く手続きした方がよいでしょう。
長期優良住宅化リフォーム推進事業
この制度は、既存住宅の寿命を延ばし、省エネ性や耐震性、子育て支援性能を高めるリフォームに対して、国(国交省)が支援を行うものです。
対象となるリフォーム内容は、劣化対策や耐震性向上、省エネルギー対策などがあります。
補助を受けるためにはいくつかの要件があり、それらすべてを満たす必要がありますので、事前に条件を確認しておきましょう。
補助金額は、1戸最大80万円、認定長期優良住宅型であれば1戸最大160万円まで、対象工事費の1/3の金額が補助されます。また、三世代同居対応改修工事を実施する場合/若者・子育て世帯が改修工事を実施する場合/既存住宅を購入し改修工事を実施する場合は、50万円が上限に加算されます。
ただし、申請あたりの補助金額が10万円以下は補助対象外となりますのでご注意ください。
補助金利用時の注意点
補助金や助成金をもらうためには、以下のような条件や注意点がよくありますので、しっかりと把握しておいてください。
これら以外にも、各自治体によって細かい条件がありますので、申請時には必ず最新情報を確認して下さい。
・事前申請が必須で、工事契約や着工後の申請は認められないケースが大半です。
・市内業者を利用する条件がある場合が多くあります。
・補助対象になる工事内容や条件は、年度ごとに変更されることがあります。
まとめ

袋井市では、外壁塗装そのものを対象とした補助制度はないものの、省エネ改修・空き家リフォーム・屋根改修といった制度を組み合わせることで、外壁や屋根の塗装工事も補助対象に含められる場合があります。
袋井市が設けている制度で、「省エネ改修関連の補助制度」「空き家活用リフォーム」「補助住宅の瓦屋根の耐風診断と耐風改修に関する補助制度」を利用すると、外壁費用を抑えられる可能性がありますので、条件が合う場合は検討してみてください。
また、国が設けている制度の中にも、補助金が活用できるケースがあります。
外壁塗装を検討している方にとって、補助金の利用は工事費を抑える大きなチャンスです。
外壁塗装を計画中の方は、外壁塗装のタイミングで補助金が使えるかどうかを、まず市役所や業者に相談し、利用できる制度や最適な施工方法を確認してみましょう。
申請の流れを誤ると対象外になることもあるため、業者と連携しながら進めるのが安心です。
賢く制度を活用することで、費用を抑えつつ、長期的に住宅を守ることができますよ!
袋井市の補助金に関するご相談も浜松市のマルスギにおまかせください

マルスギでは常に、【無料見積り】【無料診断】【無料相談】を実施しております。
専門知識を持つスタッフがリフォームやメンテナンスに関する方法や費用について、詳しくご案内します。
外壁や屋根の点検・メンテナンスを検討している方は、経験豊富なマルスギにぜひお気軽にご相談ください。
マルスギは静岡県浜松市周辺を対応エリアとしておりますが、お見積りや診断のご依頼を頂いたお客様に対しては、遠方の方でも出来るだけご訪問対応させていただいております。
外壁塗装や屋根の葺き替え、カバー工法などのリフォーム工事に関する事だけではなく、 雨樋工事、雨漏り修理、防水工事はもちろん、 エクステリア関係の、駐車場工事、ブロック工事、お庭の工事、ウッドデッキの工事などもご相談可能です。
マルスギは、地域に密着した塗装職人ならではの仕上がりとコストを削減したご提案で、お客様との永いお付き合いを大切にいたします!
サイトマップ
- 会社概要
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ