外壁のネイビーは色あせる?長くきれいを保つコツをプロが解説 | 株式会社マルスギは保証付きで安心な外壁塗装と屋根塗装を行います。

自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します! 自社施工で費用を抑えた外壁塗装をご提案します!
デザイン性・耐久性に優れた外壁・屋根塗装ならマルスギへ。
地域密着型で迅速な対応を心がけ、住宅の資産価値をお守りします!

外壁のネイビーは色あせる?長くきれいを保つコツをプロが解説

マルスギTOP > 知ットク!外壁塗装の豆知識 > 色選びを成功させるためのポイント > 外壁のネイビーは色あせる?長くきれいを保つコツをプロが解説
外壁のネイビーは色あせる?長くきれいを保つコツをプロが解説

近年、落ち着きと高級感を兼ね備えた「ネイビーの外壁」が人気です。
シックで洗練された印象を与える一方で、「ネイビーって色あせしやすいのでは?」と心配される方も多いのではないでしょうか。

ネイビーは色あせや劣化がしにくい色の一つです。
ただし、太陽光を長時間浴びるような場所では、時間が経つにつれて色あせが進んで目立つ可能性があります。

この記事では、ネイビー外壁の色あせが起こる原因と、長持ちさせるためのポイントを専門業者の視点から詳しく解説します!

ネイビー外壁は色あせしやすい?

ネイビー(濃紺)は、スタイリッシュで高級感がある人気カラーです。
外壁色の中では、比較的「色あせしにくい色」に分類されます。

しかし、全く色あせしないわけではありません。
経年劣化により表面が白っぽく変色すると、ネイビーは淡い色の塗料と比べて、色褪せが目立ちやすくなってしまいます。

そのためネイビー色は色あせや変色がしにいくいが目立つ傾向があります。


【参考記事】

色あせしにくい色の外壁については、こちらの記事でご紹介しています。

>>外壁が色あせしない色とは?長くきれいを保つ色選びのコツ


 

色あせの大きな原因は紫外線

色あせの大きな原因は紫外線

外壁の色あせに最も大きな影響を与えるのが「紫外線」です。
長期間にわたる紫外線照射は、塗料の劣化を引き起こし、色あせにつながります。

紫外線は塗料中の有機物を分解するため、塗料の色があせたり変色したりします。
劣化が進むと表面のツヤが失われ、白っぽくくすんで見える退色が進行します。
そのため、先ほど述べたとおりネイビーカラーは色あせが目立ちやすくなってしまうのです。

また、南向き・西面は特に注意が必要です。
建物の中でも南面・西面は日差しを多く浴びるため、紫外線ダメージが集中します。
同じ家でも、日陰側と比べると日当たり面では「2〜3年早く色あせが進む」ケースも珍しくありません。

 

チョーキング現象(白化現象)が目立つ

外壁を触ると白い粉がつく「チョーキング現象」は、塗膜劣化の代表的な症状です。
これは、紫外線で塗料中の樹脂が分解され、顔料が粉状に浮き出ることで起こります。

たとえ同じ程度の劣化でも、淡色より濃色のほうが変化を感じやすいですよね。
そのため、ネイビーなどの濃い色は、白い粉とのコントラストが強く、色あせと同様に他の色よりも劣化が目立ちやすくなってしまうのです。

 

色あせを防ぐために選びたい塗料と色味

ネイビー外壁はおしゃれで人気がありますが、色あせや汚れが心配になる方も多いです。
しかし、塗料の選び方や色味の工夫で色あせを防ぎ、長期間美しいネイビーを保つことができます。

 

耐候性の高い塗料を選ぶ

耐候性の高い塗料を選ぶ

ネイビー外壁の色あせを防ぐには、まず塗料の性能が重要です。
耐候性が高く紫外線に強い塗料を使うことで、色の深みを長く保てます。


塗料の種類(耐用年数)特徴
無機塗料(約20〜25年)紫外線や雨風に強く、ネイビーの深みを長く維持できる最強グレード。
フッ素塗料(約15〜20年)ツヤ持ちが良く、色あせが少ない。高級感ある仕上がりに最適。
シリコン塗料(約10〜15年)コストと耐候性のバランスが良いが、10年程度で色あせが出やすい。


ポイント:ネイビー外壁は特に無機塗料やフッ素塗料との相性が良く、色あせを防ぐ効果が高いです。

 

ツヤなし塗料・遮熱塗料などの活用

ネイビーは光を反射する性質を持っているため、塗料のツヤが強調されることがあります。
ツヤのある塗料は色あせや汚れが目立ちやすいため、色あせを目立たなくするためには、ツヤがないタイプの塗料を選択するという方法があります。
ツヤ感とは反対に、マットな質感は汚れや色あせが目立ちにくいと言われており、ツヤが出やすいネイビーの外壁塗装にも適しています。

また、遮熱塗料を使うと熱や紫外線による劣化を軽減できます。
特に、日差しの強い南向きや西向きの外壁におすすめです。

色あせに限らず、外壁の美観を長く保つためには、汚れやカビの発生を最小限に抑える「低汚染性」や「防カビ性」を持つ塗料を選択してもよいでしょう。

 

色味を工夫して色あせを目立たなくする

色味を工夫して色あせを目立たなくする

ネイビーにもさまざまなトーンがあり、黒に近いものから明るいものまで選べます。
色あせを防ぎ、退色が目立ちにくくするためのおすすめトーンは次の通りです。


くすみ系ネイビー(ブルーグレー系ネイビー、スモーキーネイビー )

少しグレーを混ぜると明度も少し上がり、紫外線による白化(チョーキング)が目立ちにくくなります。
くすみ系は落ち着いた印象で、建物全体の調和がとりやすいのもポイントです。


明るすぎない中間トーン(ミッドナイトネイビー、ネイビーブルー )

真っ黒に近い濃紺は紫外線の影響で早く白っぽくなりやすく、明るすぎる鮮やかなブルーは経年の褪色が目立ちます。なので、中間トーンなら色あせしても自然に見え、落ち着いた高級感を保てます。

 

ネイビー外壁を長持ちさせるメンテナンスポイント

ネイビー外壁は濃色のため、時間が経つと色あせやくすみが目立ちやすくなります。
しかし、日常的なメンテナンスと定期点検を行うことで、色あせを防ぎ、美しさを長く保つことができます。

 

定期的な外壁洗浄で汚れを落とす

外壁表面に付着するホコリや排気ガス、コケやカビは、紫外線や雨風の影響で塗膜を劣化させ、色あせを早めます。
年1回程度の水洗いや、必要に応じて高圧洗浄を行うことで、ネイビーの深みを保ちやすくなります。

※高圧洗浄機を使う場合は、塗膜を傷めないように圧力を調整してください。

 

チョーキングの早期発見

チョーキングの早期発見

外壁を手で触ると白い粉がつく「チョーキング現象」は、塗膜が紫外線で劣化しているサインです。
ネイビーなど濃色の外壁は、チョーキングが発生すると白っぽく色あせて見えやすいため、早めの対応が大切です。
セルフメンテナンスで定期的に症状を確認してください。

もし、外壁を触った手に白い粉が付いた場合は、塗装の専門業者に点検を依頼し、劣化が進む前に部分補修または再塗装を検討しましょう。

 

定期的な専門業者の点検

外壁は表面だけでは劣化の進行状況を確認しにくいため、専門業者による定期点検が重要です。
点検だけであれば、無料でやってくれる業者も増えています。
そういったサービスを活用して、早めに対応することで、ネイビー外壁の色あせやひび割れを最小限に抑えられます。

築5年〜10年ごとに点検しておくと安心です。

 

色あせが気になったときの対処法・再塗装のポイント

ネイビー外壁はおしゃれで人気の色ですが、濃色であるため時間が経つと白っぽく色あせて見えることがあります。
色あせが気になった場合、どのように対処すれば美しい外観を取り戻せるのでしょうか。

 

専門業者による現地調査を受ける

専門業者による現地調査を受ける

色あせには、放置していい色あせと、早急に対応する必要がある色あせがあります。
「チョーキング」「塗膜の剥がれやひび割れ」「コーキングの劣化」
これらのサインを放置すると、ネイビー外壁の美しさがさらに損なわれてしまいます。

専門業者に点検を依頼して、外壁の劣化状態を正確に把握することが大切です。
プロによる判断で、メンテナンスの必要性の有無や最適な補修や塗り替えの時期を判断できます。

 

色あせに強い塗料で再塗装する

再塗装の際には、ネイビーの色あせを防ぐために耐候性の高い塗料を選ぶことが重要です。
また、ワントーン落としたくすみ系ネイビーにすることで、再塗装後も色あせが目立ちにくくなります。

 

シーリング(コーキング)・付帯部も同時に点検・補修

外壁だけでなく、窓まわりや継ぎ目のシーリングも劣化すると、雨水が侵入して塗膜の浮きや色むらの原因になります。
再塗装の際は、シーリングの打ち替えや増し打ちも合わせて行うと、耐久性がアップします。

 

まとめ

まとめ

ネイビー外壁は上品で人気の高く、色あせしにくい色ですが、色あせや汚れが目立つ色でもあります。
そこで、高耐候性の塗料を使う・つや無し塗料を選ぶ・色味を工夫するいった方法で、ネイビーの美しさを長期間キープすることは十分可能です。

また、ネイビー外壁を長持ちさせるには、次のメンテナンスを行うのも効果的です。
 1. 定期的な外壁洗浄で汚れを落とす
 2. チョーキング現象を早期に発見・対処する
 3. 専門業者による定期点検で早期対応

外壁の色あせが気になる方は、まず専門業者による点検を受けてみましょう。
最適な塗料選びと施工で、ネイビーの上品な輝きを何年も維持できます。

 

外壁塗装・屋根塗装工事は浜松市のマルスギにおまかせください

外壁塗装・屋根塗装工事は浜松市のマルスギにおまかせください

マルスギでは常に、【無料見積り】【無料診断】【無料相談】を実施しております。
専門知識を持つスタッフがリフォームやメンテナンスに関する方法や費用について、詳しくご案内します。
外壁や屋根の点検・メンテナンスを検討している方は、経験豊富なマルスギにぜひお気軽にご相談ください。

マルスギは静岡県浜松市周辺を対応エリアとしておりますが、お見積りや診断のご依頼を頂いたお客様に対しては、遠方の方でも出来るだけご訪問対応させていただいております。
外壁塗装や屋根の葺き替え、カバー工法などのリフォーム工事に関する事だけではなく、 雨樋工事、雨漏り修理、防水工事はもちろん、 エクステリア関係の、駐車場工事、ブロック工事、お庭の工事、ウッドデッキの工事などもご相談可能です。

マルスギは、地域に密着した塗装職人ならではの仕上がりとコストを削減したご提案で、お客様との永いお付き合いを大切にいたします!