好みの色が、色あせしやすい色だった・・・そんな時はこう選ぶ
プロが選ぶ! 色あせしにくい塗料のご紹介
外壁屋根塗装の一番目的は「家を守り、寿命をのばすこと」です。
しかしながら、外壁を何色にするか?も大きなポイントですよね。
しかしながら、外壁を何色にするか?も大きなポイントですよね。
家のイメージをガラッと変えることができるせっかくの機会ですので、
「好きな色で塗装したい!」というお客様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「好きな色で塗装したい!」というお客様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
実は外壁塗装は、色あせしやすい色と、色あせしにくい色があるんです。
今回は、「この色を使いたい! でも色あせしやすい色だからどうしよう」
そんな方必見の塗料の選び方をご紹介します。
どうしてもこの色で塗りたい!そんな時

「この色で塗装したい!」そう思って選んだ外壁色が色あせしやすい色だとしたら…?
こだわりがあるその色で塗装したい、そのような時、どうしたら良いのでしょうか?
今回は、色あせしやすい色で外壁塗装をする際の塗料の選び方について詳しくお話していきたいと思います。
塗膜の耐用年数が長い塗料を選ぶ!
色あせしやすい色で外壁塗装したい、その時は、塗膜の耐用年数が長い塗料を選ぶことが大事です。
シーカ・ジャパン『セラコートアクア』

マルスギで取り扱っている塗膜の耐用年数が長い塗料の一つが、シーカ・ジャパンの無機有機ハイブリッドシリコン樹脂塗料『セラコートアクア』 です。何故、耐用年数が長いのかと言いますとその耐候性の高さにあります。 (耐候性とは、塗料が紫外線や雨風などによる劣化や変質を起こしにくい性質のこと。)
セラコートアクアはシリコン架橋が多い高分子構造の樹脂を採用したことで、「透湿性」と「耐候性」が向上しました。
また、「コアシェル構造」という柔らかい弾性樹脂の表面を低汚染物質でコーティングすることにより、汚れが付着しにくくなりました。
シーカ・ジャパン『スーパーセランフレックス』

次に紹介する、塗膜の耐用年数が長い塗料の一つが、シーカ・ジャパンの超耐候・超低汚染型変性無機塗料『スーパーセランフレックス』 です。
この塗料は有機成分で無機の短所をカバーすることにより、無機の特徴を最大限発揮させることに成功しました。
また、従来は塗料の柔軟性と低汚染性は相反する性能でしたが、このスーパーセランフレックスの新技術「無機複合コアシェル構造」により、それぞれの性能を併せ持つことができるようになったです。
日本ペイント『パーフェクトトップ』

マルスギで取り扱っている塗膜の耐用年数が長い塗料をもう一つご紹介します。
日本ペイント『パーフェクトトップ』です。
こちらも耐候性が高く、耐候性が高いものほど長い間塗り替えずに済みますので、耐用年数が長いという事に繋がります。色あせの原因は自然からの影響、 特に紫外線や雨風の影響が大きいため、耐候性の高いパーフェクトトップはお勧め出来る塗料です。ラジカル制御型の塗料に分類されるのですが、パーフェクトトップはシリコン以上の高耐候性があります。
パーフェクトトップはラジカル塗料なのに、リーズナブルであることもおすすめのポイントです。
アステックペイント 超低汚染リファインシリーズ

アステックペイントはアステックペイントオーストラリアの日本総代理店として、2000年に創業された会社です。
アステックペイントの『超低汚染リファインシリーズ』は紫外線に強く変色・色あせがしにくい塗料です。また、超低汚染の名前の通り、独自技術により細かな汚染物質が付着しにくく外壁の美しさを長く保つことができます。
リファインシリーズは何と言ってもカラーバリエーションがとっても豊富です。
もちろん今までご紹介したセラコートアクアやスーパーセランフレックスなどでも、「調色」といって好きな色を作り出すことも可能なのですが、オーダーメイドになるためどうしてもコストがかかってしまいます。
リファインシリーズは初めに用意してある標準色が豊富なので、お好みの色が見つかりやすいです。
アステックペイントの公式サイトには色別の事例がたくさんありますので、ご興味がある方は一度のぞいてみてください。
色選びの際に注意したいこと
大きいサイズの色見本を見ましょう!

塗料メーカーの色見本は小さなチップサイズのものが主流です。面積の小さいものはより暗く、面積の大きいものがより明るく見えるので、小さな色見本では実際よりも暗く見えてしまう傾向にあります。そのため、できるだけ大きな色見本で確認する事をオススメいたします。
マルスギでは、お好みの色の見本板で色味、ツヤ感、質感を見て触れることができます。 実際に外壁に当ててみたり、光の加減や凹凸でどのように見えるのかをぜひお試しください。
色見本を見る時は、屋外で見ましょう!
光の当たり具合によって、色の見え方は違ってきますので、 家の中で見る色と外で見る色では見え方がガラッと変わります。室内のみで色決めしてしまうと、「イメージと違った…」という事が起こりかねません。
外壁の色は常に屋外で見るものですので、色見本の色も外で見る事をオススメいたします。
更に、天気や時間帯によっても色の見え方は違ってきます。 晴れた日は光の反射が大きく、全体的に明るく見えますし、反対にくもりや雨の日は、太陽の光が差していないため暗く見えがちです。
朝方と夕方でも太陽の光の色が変わってきます。夕日は赤みを帯びていますので、朝方と夕方では同じ色でも色味が違って見えたりしてしまいます。
天候の違う日や朝・昼・晩のそれぞれの時間帯で確認してみて下さいね。
まとめ

外壁塗装の色あせは自然の影響が大きいため、防ぐ事は難しいと思われます。 色をより長持ちさせるなら、色あせしやすい色を避けて、色あせしにくい色を選ぶ事もおすすめの方法です。しかし、今は塗料の技術も日々発達しております。「色あせしやすい色らしいけれど、この色が好き!」という場合でも、使用する塗料によっては色あせを十分防ぐ事が可能です。 外壁塗装の色選びの際の参考にして頂けたら幸いです。
外壁塗装・屋根塗装工事は浜松市のマルスギにおまかせください

浜松市のマルスギは外壁屋根塗装工事・外壁屋根リフォーム工事専門業者です。
色選びに迷われたり、お困りな事がございましたらなんでもお気軽にお問い合わせください。
マルスギでは常に
【無料見積り】【無料診断】【無料相談】を実施しております。
専門知識を持つスタッフがリフォームやメンテナンスに関する方法や費用について、詳しくご案内します。
マルスギは静岡県浜松市周辺を対応エリアとしておりますが、お見積りや診断のご依頼を頂いたお客様に対しては、遠方の方でも出来るだけご訪問対応させて頂いております。
外壁塗装や屋根の葺き替え、カバー工法などのリフォーム工事に関する事だけではなく、 雨樋工事、雨漏り修理、防水工事はもちろん、 エクステリア関係の、駐車場工事、ブロック工事、お庭の工事、ウッドデッキの工事などもご相談可能です。
マルスギは地域に密着した塗装職人ならではの仕上がりとコストを削減したご提案で、お客様との永いお付き合いを大切にいたします!
サイトマップ
- 会社概要
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ