ウレタン塗料とは?特徴とメリット・デメリットについて紹介
外壁塗装や屋根塗装を行ううえでは単に色を決めればいい、色も前回と同じでいいからお任せという単純な依頼では納得のいく状態に仕上がらない場合や予算オーバーしてしまうリスクもあるため、注意が必要です。
塗料には種類があるとともに、同じ塗料でも品質やグレードの違いがあります。
ここでは、従前のスタンダード塗料で合ったウレタン塗料について特徴やメリット、デメリットなどをご紹介していきます。
前回の塗り替え時には当時のスタンダードであったウレタン塗料が用いられているかもしれませんが、今回も同じ種類で良いのか検討していきましょう。
ウレタン塗料の特徴と種類について
ウレタン系樹脂を主成分とした塗料で、樹脂の中では柔軟性が高く、密着度が高いのが特徴です。
外壁に塗ると密着度が高くて柔軟性にも優れているので、地震の揺れなどが起きても建物の動きに連動し、ヒビ割れなどが起こりにくいのがメリットです。
また、ウレタン塗料にはツヤありタイプとツヤ消しタイプがあります。
ツヤありタイプは光沢が美しく高級感のある仕上がりをお好みの方に向いています。
ツヤ消しタイプはマットで落ち着いた仕上がりが期待できますが、防汚性に劣るのがデメリットです。
ウレタン塗料のメリットとは?
価格が安いので、塗装面積が広い大規模住宅でも比較的リーズナブルな費用で塗装ができます。
ツヤありタイプを選べば、美しい輝きが出て、新築のように蘇り、高級感ある仕上がりでお住まいがワングレード上がったようにも見えるのがメリットです。
ツヤ消しタイプの場合は、シックで品のある仕上がりが目指せます。
ウレタン塗料は塗膜が柔らかく密着性にも優れているので、塗膜が剥がれにくく、ヒビ割れもしにくいので、ヒビや剥がれた部分から雨水が入り込むリスクを抑え、雨漏りを防ぐ効果が高くなります。
ウレタン塗料のデメリットとは?
ウレタン塗料の耐用年数は8~10年となっており、現在の主流となったシリコン塗料の10年~15年の耐用年数に比べて短くなります。
紫外線に弱いため、外壁や屋根など日当たりが良い立地や方向では、いっそう劣化の進行が早まるのも難点です。
せっかくの光沢も経年劣化が進みやすく、防汚性にも劣るため、汚れが目立ちやすいのもデメリットです。
そのため、使用した塗料に定められた耐用年数よりも早く塗り替えが必要になることも少なくありません。
1回あたりの初期費用は安く抑えられますが、短いスパンで塗り替えが必要になるため、中長期的にみると費用がかさみ、コストパフォーマンスが高いとはいえません。
ウレタン塗料が使用される部位とは?
ウレタン塗料は柔軟性や密着性の高さと光沢ありなしが選べるため、幅広い部位に適用されています。
住宅の屋根や外壁をはじめ、木材部分や塩ビ製素材、鉄部などの塗装や部分補修、家具の塗装などに使われることもあります。
特にモルタル塗りの外壁など、ヒビが入りやすい素材については柔軟性と密着性の高いウレタン塗料が最適です。
こんな方にウレタン塗料はオススメ!
ご予算の関係から1回ごとの塗装費用を抑えたい方には、リーズナブルなウレタン塗料は適しています。
遠くない将来に解体予定がある、建て替えや売却などを予定しているといった場合には、低コストなウレタン塗料でその時期まで資産価値を保つといった方法もあります。
モルタル塗りなどのヒビ割れが発生しやすい建物の外壁塗装には、柔軟性と密着性の高いウレタン塗料がおすすめです。
まとめ
ウレタン塗料は柔軟性や密着性が高く、ヒビ割れがしにくい特徴があり、雨漏り予防に役立ちます。
光沢があって高級感ある仕上がりになるツヤありタイプと落ち着きあるシックな仕上がりになるツヤ消しタイプから選べるのも魅力です。
価格も安いのでリーズナブルに外壁塗装を済ませたいときには便利です。
一方、耐用年数が8年~10年と短く、汚れやすく、紫外線による色あせや輝きの低下が起こるため、短期スパンでの塗り替えが必要になります。
中長期的にみると、コストがかさむのがデメリットです。
近い将来、取り壊す予定がある場合やどうしても予算が合わない方、モルタル外壁などヒビが入りやすい建物の塗装に向いています。